タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

教育と道徳に関するjoint1のブックマーク (1)

  • 道徳の教科化 道徳は「揺れる」ことが大切? 小学校の教育|ベネッセ教育情報サイト

    今回の学習指導要領改訂(2018年度から移行措置期間、2020年度から小学校で完全実施)による小学校での教育の大きな変更点は、「外国語を、小学校5・6年生から教科とする」「道徳を教科とする」「プログラミング教育を導入する」の三つです。 新学習指導要領作成の中核的メンバーである、奈須正裕先生(上智大学)に、今回はこの三つの変更点のうち「道徳の教科化」についてうかがいました。 なぜ「道徳」を教科に? 道徳は、教育課程の中で、「特別活動」や「総合的な学習の時間」と共に、広い意味での「生活教育」を担う領域です。学級会や児童会、学校行事といった「特別活動」は集団としての学校生活を自分たちでより良いものにしていく「暮らし」の勉強です。また、「総合的な学習の時間」は環境問題や地域活性化の問題などを子ども主体の探究的な学びとして展開していきますが、これはヨーロッパなどで盛んなシティズンシップ教育、つまり「

    道徳の教科化 道徳は「揺れる」ことが大切? 小学校の教育|ベネッセ教育情報サイト
    joint1
    joint1 2018/04/24
    そうだよね、正解はないけど 異なる解を出す他者の考えがあり、それを受け入れられなくても、それを理解できる経験。というのはなるほど!大事な気がするよね。
  • 1