タグ

方言に関するjoint1のブックマーク (2)

  • 【連載】『全国マン・チン分布考』第1回:京都の若い女性からの切実な願い - HONZ

    京都の若い女性からの切実な願い 1995年5月初旬のことです。ユニークな内容が書かれた一通の手書きの依頼文が、『探偵!ナイトスクープ』に寄せられました。そのころはまだパソコンが普及していませんでしたから、依頼は必ず、はがきか手紙で寄せられました。 手紙をくれたのは、京都市内に住む24歳の女子学生でした。地元京都で学生になる前に、東京で働いていた時期があったようです。この依頼はまさにこののテーマ、なんと「女陰」の名称の全国方言分布図を作成してほしいと求める内容だったのです。こんなお願いが、若い女性から、しかも大真面目な文章で寄せられてくるとは、夢にも思っていませんでした。 私たちに依頼文が届いたのは、1991年5月24日に「全国アホ・バカ分布図の完成」編を放送してから、ちょうど4年が経ったころでした。この放送をきっかけに、私が「アホ・バカ方言」の研究を仕事の合間に始め、『全国アホ・バカ分布

    【連載】『全国マン・チン分布考』第1回:京都の若い女性からの切実な願い - HONZ
    joint1
    joint1 2018/09/13
    たしかに、こういうタブーってなんなんだろうな、どっからきたんだろう。
  • 大阪弁講座 「なんや」 - コピペスター

    大阪弁講座 「なんや」 カテゴリネタ 2012年08月05日00:00 ツイート 大阪弁講座 「なんや」今回はイントネーションやアクセントによって多彩な意味を持つ「なんや」について扱います。例文では客が「コレなんや」と言おうとして間違えて「なんやコレ」と言ってしまい店主とケンカになってしまいます。大阪弁では語順が入れ替わると大変失礼な言い方になってしまう事があります。気をつけて使いましょう。 客「なんやコレ」        (何ですかこれは)商「なんやと!」       (何を言っているんだ!)客「『なんやと』ぉ!?」     (「何を言っているんだ!」だって!?)商「なんや!?」         (何か言いたい事でもあるのか!?)客「なんや!?」         (何でそんなに怒るんだ!?)商「なんや!?」         (何だやる気か!?)他「なんや」          (何事だ)他

  • 1