タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

netaとfirefoxに関するjumitakaのブックマーク (6)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】Webページを赤青メガネを使って立体視できるFirefox拡張機能「Z3D」

    「Z3D」は、赤青メガネを使って「Firefox」で表示したWebページのテキストが立体的に飛び出して見えるようにする拡張機能。「Firefox」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上の「Firefox」v3.0.1で動作確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 インストールすると「Firefox」のステータスバーに“Z3D”という文字列が追加され、この文字列をクリックすると表示中のWebページが立体視用に変換される仕組み。変換されたWebページは文字列が赤と青にぶれたように表示されるほか、背景色が白1色になりグリッド線が表示される。 この状態で右目に青色、左目に赤色のフィルターがついたメガネをかけて見ると、文字列が背景から飛び出して見えるようになる。また、リンクの上にマウスカーソルが重なるとさらに手前へ飛び出してくるほか、太字で表示されているテキスト

  • Firefox 3 Download Day Countdown :: Firefox Add-ons

    Firefox 3 Download Day Countdown 1.2 by felipc experimental Categories Alerts & Updates A simple countdown if you can't wait for Firefox 3 Download Day! Not yet rated Updated June 17, 2008 7 weekly downloads 2,833 total downloads More Images Long Description If you can't wait for Firefox 3 Download Day, this addon displays a countdown for the Download Day on the Toolbar and on the Status bar!

  • ぜんぶしいたけ:もじら組

    ぜんぶしいたけは、Firefox のツールバーのボタンを全てしいたけにする拡張機能です。 ツールバーのカスタマイズを開けば… この通り! 中止ボタンだけでは物足りない、そんなあなたにおすすめです。 注意: この拡張機能をインストールしたことによって Firefox / Thunderbird のプロファイルが壊れたり、大切なファイルが消失したり、パソコンが火を噴いたりしても一切の責任は負いかねます。 ぜんぶしいたけをダウンロード 動作環境は? Fierfox 2.0.0.13 (Windows Vista) で動作確認をしています。 Firefox 3 では使えないの? 使えません。こっそりと Firefox 3 にインストールできるようにしました。 Firefox 1.0 や 1.5 で使えますか? 既にサポートが終了していますので、新しいバージョンにアップデートしましょう。 Thu

    jumitaka
    jumitaka 2008/04/25
    マウスを捨てよ、ってことか
  • 「フォクすけ」ぬいぐるみに重大なセキュリティホール

    Firefoxイメージキャラクター「フォクすけ」をPRするために作られたぬいぐるみに、重大なセキュリティホールのあることが12日までにわかった。危険度は「致命的」で、セキュリティ機関は「該当プロダクトに特定の趣味をもつ女性を近づけないように」と警告している。 フォクすけはオタク向けブラウザであるFirefoxの普及をはかるため生み出された、タヌキのキャラクター。開発元のMozilla Japanでは、さらなる一般への浸透を狙ってオリジナルぬいぐるみを制作。10日にサンプルを公開していた。今回のセキュリティホールはこのサンプルから見つかったもの。具体的には、 「フォクすけには“やおい穴”があり、ちょっと攻められただけで “あッ…ダメッ…” とヘタレ受けになってしまう」 という文字通りのセキュリティホール。「フォクすけ*ブログ」で閲覧できる三面図の背面を見ると、臀部にたしかに黒くていやらしい穴

    「フォクすけ」ぬいぐるみに重大なセキュリティホール
  • マスコットがアニメっぽいロリキャラのFirefox「lolifox」

    次のIE7がFirefoxのようなタブ機能まで搭載している点や、セキュリティにガチガチに気をつけている点を見ると、Firefoxの影響力はかなり大きかったのだなぁということがわかるわけですが、そんなFirefoxをさらに改造した「lolifox」というブラウザがあるようです。Windows版にはちゃんと日語版も用意されており、Linux版やMac OS X版も英語ではありますがちゃんと用意されています。 すでにインストールされているFirefoxとは違う設定ファイルを別のフォルダに保存する仕様なので、安心して同居可能。同時起動もOK。また、Firefoxで使える拡張機能は基的に全部使えるそうです。 単純にアニメっぽいキャラを採用している点のみが差別化の点ではなく、タブのプレビューという追加機能もあります。 ダウンロードは以下の公式サイトから。 lolifox http://lolifo

    マスコットがアニメっぽいロリキャラのFirefox「lolifox」
  • Googleマップで見られる巨大Firefoxロゴ

    アメリカのオレゴン州の畑の中に、直径220フィート(約67m)という巨大なFirefoxのロゴがありました。作ったのはオレゴンの州立大学のLinux User Groupという集まりで、計画に約2週間、制作に約2日(オート麦を踏んで倒す作業で14時間半)かかったそうです。学生がこのことをGoogleに伝えたからなのか、Googleマップでその周辺だけものすごいズームできるようになっていて、ロゴをはっきりと確認することができます。 詳細は以下。Googleマップからくっきり見えるFirefoxのロゴ。少し南側に車が5台と飛行機の姿が映っていますが、制作チームのものでしょうか。 Google マップ 以下のリンク先の「Circle Making Part1」から「Circle Making Part4」を見ると飛行機が活躍する様子があります。Googleマップにも飛行機が映っていましたね。 T

    Googleマップで見られる巨大Firefoxロゴ
  • 1