タグ

Gmailとlabsに関するjun200のブックマーク (3)

  • 大量のメールに悩まされているアナタに贈る10のメール整理術 | ライフハッカー・ジャパン

    職種・業種問わず、現代のビジネスパーソンは多くの時間をメールのやりとりに費やしています。メールに対応している間に、別のメールを着信し、エンドレスに陥ることも...。「受信トレイから未処理のメールがなくなる日は永遠の来ないのでは?」とすら感じることもありますよね。そこでこちらでは、大量のメールをうまく管理する方法として10のポイントを挙げてみました。 メールを効率よく整理したいなら、自分が使っているメールクライアントをよく知ること。Gmailユーザなら、ライフハッカーアーカイブ記事「これでアナタも黒帯に!Gmailを使い倒す5つのワザ」を参考に、Gmailの達人になりましょう。同「Gmailをさらに便利にカスタマイズ! Gmail Labsの人気機能TOP10」でご紹介したGmail Labsの機能を取り入れるのも一法です。OutlookやThunderbirdについても、これまで幾度となく

  • Gmailにかなり賢い自動フィルタリング機能「スマートラベル」が追加されました! | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailの強力なフィルタ機能については、これまでにもご紹介してきましたし、使い倒している人も多いと思います。今回、Gmail Labsにメーリングリストやサービスの通知など、溜まりがちなメールの振り分けを自動的に行ってくれる「スマートラベル」が新しく追加されました。 スマートラベルは、メールの内容によって秘書のようにメールを振り分けてくれます。優先トレイ機能とも併用可能です。スマートラベルが振り分けるのは、以下の3つのカテゴリーとなっています。 一括 企業からのニュースリリースなど、一度に大量の人に送信されているメール。基的に紙でもらうような内容のメールです。 通知 自分宛に送られているメールで、自動生成されているようなもの。FacebookなどのSNSからのお知らせや、Webサイトからの確認メールなどです。 フォーラム メーリングリストや、仕事趣味などのグループメールなど。 これは

    Gmailにかなり賢い自動フィルタリング機能「スマートラベル」が追加されました! | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailをさらに便利にカスタマイズ! Gmail Labsの人気機能TOP10 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailには、デフォルトの機能だけでは物足りない人のために、様々な実験的機能を追加できる「Gmail Labs」があります。Gmailユーザーなら説明不要だとは思いますが、念のために説明しますと、Gmailの上部にある「設定」の左の緑のフラスコが、Gmail Labsのアイコンです。そこをクリックすると、Gmail Labsの機能一覧を見られます。 今回は、数あるGmail Labsの機能の人気TOP10をご紹介しましょう。 10位:送信取り消し 怒りに任せて、もしくは思いのままに、思いのたけを込めた長文メールを書き上げ、「これでどうだ!」とメールを送信した直後に「やっぱりこれはマズイかも...」と思い直して、メールを取り消したくなること、ありませんか? 「送信取り消し」機能を有効にしておけば、メールを送信した後でも、ちょっと待って! とメールの送信を取り消せます。 送信を取り消せるまで

    Gmailをさらに便利にカスタマイズ! Gmail Labsの人気機能TOP10 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1