タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javascriptとJavaScriptとgreasemonkeyに関するjun_okunoのブックマーク (2)

  • mixi Engineers’ Blog » Find Job !がAutoPagerizeとLDRizeに対応

    はじめまして。めっきり寒くなってきたので短パン出社を諦めた oinuma です。求人情報サイト Find Job ! の開発や運用を担当しています。 私はいつも livedoor Reader を利用しているのですが、今更ながら登録数ランキングがAutoPagerize / LDRizeに対応しましたのエントリに触発されて、Find Job !の求人情報検索結果画面を AutoPagerize と LDRize に対応させてみました。今回はそのときに学んだことをサラサラっと書きたいと思います。 AutoPagerizeとLDRizeについて AutoPagerize は現在見ているページの一番下に来たら、次のページを自動的にロードして現在のページに表示してくれるというものです。これのおかげでマウスで「次のページ」のようなリンクをクリックする必要がなくなります。 LDRize はキーボードの

    mixi Engineers’ Blog » Find Job !がAutoPagerizeとLDRizeに対応
    jun_okuno
    jun_okuno 2008/11/13
    サイトをAutoPagerizeとLDRizeに対応させる方法。
  • Pathtraq API を使って、はてブにアクセスチャートを出す Greasemonkey を作りました! - IT戦記

    はてブのエントリーページに 以下のようなアクセスチャートを出す Greasemonkey を作りました! このアクセスチャートは、どのくらいの人がそのページに訪れたかという情報を表しています。 「このページはいつ頃から注目を集めだしたか」などの情報が一目で分かるようになります。 期間は、「24時間」から「3ヶ月」までその場で切り替えることができます。 インストールする! http://userscripts.org/scripts/source/32521.user.js ブックマークレットを使ってみる! はてブのエントリーページで以下のブックマークレットを実行してみましょう! javascript:(function(s){s.src='http://userscripts.org/scripts/source/32521.user.js';document.body.appendChi

    Pathtraq API を使って、はてブにアクセスチャートを出す Greasemonkey を作りました! - IT戦記
    jun_okuno
    jun_okuno 2008/08/26
    デフォルトの機能みたい。違和感なさずぎ。
  • 1