タグ

kosenconfとnctに関するjune29のブックマーク (8)

  • 高専エフェクト

  • 高専ベンチャー – KOSEN VENTURE

    RocketAnswer 大学への編入学を目指す学生向けのサービスです。 編入学の解答を共有、評価することで、編入学の選択肢を増やしていきたいです。 サイト: http://rocket-answer.com 高専ベンチャーとは 高専ベンチャーは「高専生の努力や才能をもっと世の中に!」をコンセプトとし、主に現役の高専生を対象として様々な情報やイベントを提供する高専支援団体です。 2012年2月に設立しました。 高専ベンチャーの「ベンチャー」は「勇気を持って飛び出す、殻を破る」という意味で、高専生にもっと世界に出て行ってほしいという願いが込められています。 最新情報・連絡先 ご不安な点やご要望などがありましたらいつでもご連絡ください。 Twitter:@KosenVenture Facebook:Facebookページ

    高専ベンチャー – KOSEN VENTURE
    june29
    june29 2012/03/01
    さらっと「高専カンファレンス」に触れられていて驚きました。
  • 高専とは何か、そしてまた私はいかにして高専に人生を狂わされるようになったか

    Kosen Advent Calender最終日、25日の担当のじぐそうです。 福井高専の5年生で、好きなウェブサービスは「tumblr」、好きなアイドルは「Perfume」、最近面白かった映画は「一命」です。よろしくお願いします。詳しくはこちら→about.me/jigsaw 昨日はid:hush_inさんの「きっと何者にもなれない高専生へ、就職活動(生存戦略)しましょうか」でした。 皆さん生存戦略してますかー!(アニメ見てないからネタがわからない) さて、この記事をお読みになってくだすってるみなさんは「高専とは何か」と聞いてなにを思い浮かべますか? 「なんだっけ....4年制の高校だっけ?」って方はパンピーですね。「5年制で、技術とか学ぶ学校でしょ!」って方は興味はおありになるようですね。「ああ、変態の集まるとこでしょ...」って方は...よく訓練なされているようですね。 Wikipe

    june29
    june29 2011/12/25
    熱くていいエントリじゃねーか泣けるぞクソが!!!!
  • http://atnd.org/events/22570

    http://atnd.org/events/22570
    june29
    june29 2011/12/21
    企画しました。
  • 高専に行こうか迷って高専に行かなかった人と高専について - 半空洞男女関係

    はじめに この記事はKosen Advent Calendar 2011の記事です。 昨日の記事はid:ryopekoさんによる高専カンファレンスに来ないような人達に思うでした。 機会を与えてくださったid:june29 さんに感謝します。 この記事は長いので、読むときは明るい場所でディスプレイから離れて読んで下さい。 というわけで、、、 書きます。Advent Calendar書かなきゃなーと思って帰宅したらクラブ・ワールドカップだし中学校の友達から呼び出されるしで気づいたら一時間半前となっていました。 高専生でも何でもない僕がKosen Advent Calendarを書くなんてのはなかなか珍しいことだとは思うのですが、そういう自分に何が書けるだろうと思った時に「高専気になってたけど行かなくてちょっと後悔してるようなしてないような…」な感じの人の話を書いたら良いと思いました。なので、今

    高専に行こうか迷って高専に行かなかった人と高専について - 半空洞男女関係
    june29
    june29 2011/12/19
    これだけの文章を書ける高校2年生を引きずり出したことに意味がある。
  • 高専カンファレンスに来ないような人達に思う - ryopeko の何か

    この記事はKosen Advent Calendar2011の記事です。 前日はmasushinさんのロビー部と高専でした。 自己紹介 @ryopeko 014tokyoのアンカンファレンスやLTで遊んだりしてました。 はじめに 昨日までの記事をひと通り読んでみると、予想以上に高専カンファレンス寄りだなーと思いつつもそれだけ参加者が高専カンファレンスから色々なものを持って帰って自分の中で大事にしていて素敵だなと電車の中で一人で感極まったりしてました。 で、自分は何を書こうかと思ったときに高専カンファレンスのことや高専の良さについて書くというのが初めに思い浮かびました。 ただこのAdvent Calendarを読んでいるというかここに辿り着くような人はそんな事にはとうに気が付いていると思うんですよね。 だったら何を書くか。 それならここを読まないような人に向けて書こうかなと。 読まないような

    高専カンファレンスに来ないような人達に思う - ryopeko の何か
    june29
    june29 2011/12/19
    旦那さまの渾身のエントリに身震いした。アンサーソングをあとで書く。
  • あたらしいせかい-Kosen Advent Calendar - A's Blog

    この記事は Kosen Advent Calendar 2011参加記事です(http://atnd.org/events/22570) 売られた喧嘩は買う、上げられたハードルは越える(喧嘩なんて売られないけど)、ということで8日目の記事書かせていただきます。@mHi_iHmですよろしくお願いいたします。 この時期になると 二年前のこと思い出します。当時わたしは中学校三年生。そう、いわゆる「受験生」でした。わたしの通っている射水キャンパスは元「富山商船高等専門学校」です。この学校名から連想すること…「船乗りになりたい人たちが行くのかなあ」。たしかに商船学科もありますが、それ以外に情報工学科、電子制御工学科(今は2つが合併して電子情報工学科ですが)、そして国際流通学科(今の国際ビジネス学科ですね)がありました。 035nagaokaでのわたしのLTを聴かれた方はご存じでしょう。わたしは数学

    june29
    june29 2011/12/08
    前のめりで、美しい。よいエントリ。
  • 高専カンファレンス:東京で来月7日、先端技術勉強会 - 毎日jp(毎日新聞)

    高等専門学校の生徒や卒業生が集まり、先端の技術を学ぶ「高専カンファレンス 2009in東京」が11月7日午後0時55分から、東京都立産業技術高等専門学校荒川キャンパス(荒川区南千住8の17の1)で開かれる。 高専カンファレンスは、高専生と卒業生による技術勉強会で、ITや工業デザイン、物理、化学などの発表を通じて、若い技術者の育成や交流を目指す。 基調講演では、産業技術高専の学生チームが開発に携わり、今年1月に打ち上げられた超小型人工衛星「輝汐」の開発体験談や苦労話について、チームのメンバーが発表する。 また、理化学研究所の平尾一郎チームリーダーによる、DNAを構成する塩基に関する特別講演も予定されている。 一般の人も参加できる。参加無料。参加は、インターネットのホームページ(http://kosenconf.jp/009tokyo#join)から申し込む。

    june29
    june29 2009/10/27
    紙面と合わせて、記事掲載に感謝!
  • 1