タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ライティングに関するjunkawaのブックマーク (5)

  • Horilab - 第2回プロから学ぶ「わかりやすい文章の書き方」 - テクニカルライティングとは?

    トップページへ戻る テクニカルライティングとは? パラグラフライティング 私は書籍を書くのが仕事ですが,文教大でテクニカルライティングの講義を持っている。 今日は,その資料を持ってきた。 テクニカルライティングと学校の作文との違いについてお話します。今の小中学校では記述文や何かの手順についてやっているところもあるようだが,多くは,夏休みの思い出や運動会,など,自分の気持ちを書くことが多い。 テクニカルライティングとは何か?技術的なことを書くのだと思われがたちだが,読者の目的に応じてわかりやすく表現するのがテクニカルライティング。「読者の目的に応じて」というのが大切。 媒体はパソコンの商品の取り扱い説明書など多いが,中には,医療機器,エレベータの取扱説明書などもある。書籍,雑誌,雑誌はパソコン関係が多い。あと,セミナーのテキスト,オンラインヘルプ。 最近は,紙媒体だけでははなくて,オンライン

  • Web ライティングのツボ (その2) : 段落と文 | Accessible & Usable

    公開日 : 2005年9月28日 (2018年1月15日 更新) カテゴリー : 情報設計 (IA) 前回の記事では、Webサイト(ページ)の論理構成について触れましたが、今回は、その論理構成をもとに、個々の段落や文をどうまとめるかについて、ご説明します。 段落や文をまとめる上で大切なのは、その段落や文の伝えたいことが、読み手(閲覧者)に明確に伝わることです。「何を当たり前のことを...」と思われる方も多いと思いますが、これが意外とできていなかったりするのです。ついつい、色々な内容を段落や文に盛り込みすぎて、話を発散させたりしていないでしょうか? テクニカルライティング(もともとは、技術文書や取扱説明書の書きかたのノウハウですが、「読み手に誤解無く情報を伝える」という点では、Webサイト(ホームページ)にも応用できるノウハウです)の手法に、こんな定石があります。 one paragraph

    Web ライティングのツボ (その2) : 段落と文 | Accessible & Usable
  • ウェブにおけるテキストライティングの重要性 | Accessible & Usable

    公開日 : 2005年9月11日 (2018年1月15日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ / アクセシビリティ 近頃はブロードバンド環境が一般的になり、高解像度画像や動画などリッチなウェブコンテンツがストレス無く楽しめるようになりましたが、その一方で、ウェブコンテンツの基とも言えるテキストのライティングがおざなりになっていないでしょうか。今回は、ウェブサイトにおけるテキストのライティングの重要性について、確認したいと思います。 結論から言えば、ウェブにおけるテキストのライティングは、とても重要です。特に、ユーザビリティ、アクセシビリティ、SEO (検索エンジン最適化) の観点から、テキストライティングの果たす役割は大きいと言えます。 ユーザビリティの観点 ウェブというメディアは、従来のメディア (テレビやラジオ、新聞など) と比べれば双方向性が高いと言われますが、リアルタイムの会

    ウェブにおけるテキストライティングの重要性 | Accessible & Usable
  • 第2回テクニカルライティング講座

    「わかりやすい文章の書き方講座」の第二回が開催されました。平成14年1月に続き,テクニカルライターの冨永敦子さんを再び浜松にお招きしています。今回の講座では,「パラグラフ・ライティング」を中心に解説していただきました。 ○講座内容記録 テクニカルライティングとは? 学校の作文とどう違うか パラグラフライティング 段落の書き方のパターン ○講師(敬称略): 冨永敦子(テクニカルライター/文教大学情報学部講師) 日電気ソフトウェア株式会社退社後、フリーランスのテクニカルライターとして活躍。主な著書に,「一週間でマスターするWindows/一太郎/Word」,(毎日コミュニケーションズ),「先生のためのパソコン読」 (主婦の友社),「パソコン名人になろう」(サンマーク出版)ほか多数。 ○世話役: 浜松情報教育実践研究会(代表:堀田龍也・静岡大学情報学部・助教授) 堀田研究室一同 #前回の研修

  • Web ライティングのツボ (その1) : 論理構成 | Accessible & Usable

    公開日 : 2005年9月19日 (2018年1月15日 更新) カテゴリー : 情報設計 (IA) 前回の記事で、Webにおけるテキストライティングの重要性を説明しましたが、「では、具体的にどう書いたらいいの?」という疑問もあるかと思います。 そこで今回からは「Webライティングのツボ」と題して、何回かに分けて、そのエッセンスをご紹介したいと思います。「その1」は論理構成についてです。 「論理構成」とは、ひとことでいうと、ドキュメント(文書)の内容を論理的にどう組み立てるか、ということです。ここでいう「ドキュメント」は必ずしも紙媒体でなくてもよいので、当然「Webサイト」や「Webページ」と置き換えてもOKです。 ところで、いきなり「論理構成」といわれても、何やら堅苦しくて難しい印象を持たれてしまうかもしれませんね。以下のステップでトライしてみると良いでしょう。 ステップ1:下準備 読み

    Web ライティングのツボ (その1) : 論理構成 | Accessible & Usable
  • 1