タグ

生物に関するjurisdiction123のブックマーク (4)

  • 釧路湿原に外来種植樹 鶴居村がニセアカシア600本 「抜くしかない」:どうしん電子版(北海道新聞)

    シカの害から守るために白い不織布に覆われたニセアカシアの苗木が並ぶ釧路湿原。異様な光景に驚く観光客も多い 【鶴居】釧路管内鶴居村が、釧路湿原国立公園内の村有地に国の「生態系被害防止外来種」に選定されているニセアカシア600を植樹していたことが分かった。植樹場所は湿原中心部で、環境省は「生態系を侵す恐れがある」として村に原状回復を要請した。村は「認識が甘かった」として原状回復に向けた検討を始めた。 ニセアカシアは北米原産のマメ科の落葉樹。繁殖力が強く、草地で増えやすい。ミツバチが蜂蜜をつくるために蜜を集める「蜜源植物」として知られる。 村は6月11日、森林整備の一環として、ヨシ原が広がる湿原の天然記念物指定地域から300メートルほど離れた丘陵地に樹齢2~3年のニセアカシアを植樹。その上でシカの害から守るために白い不織布(ふしょくふ)で覆った。植樹費用は95万円。村によると、潮風が当たる

    釧路湿原に外来種植樹 鶴居村がニセアカシア600本 「抜くしかない」:どうしん電子版(北海道新聞)
    jurisdiction123
    jurisdiction123 2017/08/02
    外来種問題多いんですね
  • これが人気男性声優の演技力……! 水族館の生物を演じる企画「イケ魚パラダイス」が本当にイケメンに見える不思議

    東京都の水族館「アクアパーク品川」で、人気男性声優らが声を当てた生物から、ドキドキのセリフが聞ける企画「イケ魚パラダイス」が行われています。声優陣の演技力が高すぎて、魚なのにイケメンのような気がしてくる……! 「イケ魚」とはいったい……(Webサイトより) 特設サイト上で紹介されている展示生物はカクレクマノミ、アカマツカサ、クギベラなど全10種。アニメ「おそ松さん」(おそ松役)などで知られる櫻井孝宏さん、「弱虫ペダル」で小野田坂道を演じた山下大輝さんら豪華声優陣が、それぞれの魚にイケメンキャラっぽいセリフを当てています。 YouTube上の紹介動画では、砂底からにょきっと現れる動きが印象的なチンアナゴは「首を長~くして 待ってる」と優しい一言。サンゴトラザメは「噛み付いてでも お前を離さない……」と、サメらしい強引な一面が見えるセリフになっています。また、自分の体を疑似餌に見立て、高速で捕

    これが人気男性声優の演技力……! 水族館の生物を演じる企画「イケ魚パラダイス」が本当にイケメンに見える不思議
    jurisdiction123
    jurisdiction123 2017/07/11
    イケメンですなぁ
  • 卵巣の環境を人工的に再現 iPS細胞から卵子作り体外受精 | NHKニュース

    九州大学などの研究グループが卵子が作られる卵巣の中の環境を人工的に再現し、実験室のシャーレの中でiPS細胞から卵子を大量に作り出すことに世界で初めて成功しました。この卵子からマウスの赤ちゃんを誕生させることにも成功していて、研究グループは、卵子の複雑な成長過程全体を直接、観察できるようになり、不妊の原因解明などにつながるとしています。 グループは、マウスのiPS細胞をメスのマウスのホルモンや特定のタンパク質で出来た培養液の中に入れ、培養液の成分を徐々に変えることでマウスの卵巣の中の環境を人工的に再現しながら、細胞を培養しました。 その結果、1か月程度の培養を行う実験1回で、iPS細胞から成熟した卵子およそ1000個を作り出すことに成功したということです。 さらにこの卵子とオスのマウスの精子を体外受精させマウスの赤ちゃんを誕生させることにも成功しました。 iPS細胞から卵子を作り出す場合、こ

    卵巣の環境を人工的に再現 iPS細胞から卵子作り体外受精 | NHKニュース
    jurisdiction123
    jurisdiction123 2016/10/18
    どこまでできてしまうのでしょう
  • カタツムリ食べるヘビはグルメ? 殻の巻き方を見て判断:朝日新聞デジタル

    カタツムリを主とするヘビの一種が、カタツムリの殻の巻き方を目で見分け、べにくい大きな左巻きを避けているとする研究結果を、タイ・チュラロンコン大のパチャラ・ダナイサワ研究員と信州大の浅見崇比呂教授(進化生物学)らのチームが発表した。爬虫(はちゅう)類が物の左右を視覚で判断できる可能性を示したのは世界で初めてという。 このヘビは、東南アジアに生息するセダカヘビ類の一種「トガリセダカヘビ」。下あごの右側の歯が左側より多く、右巻きがべやすいようになっている。生息地には左巻きのカタツムリもいる。 チームはこのヘビに巻き方や大きさが異なるカタツムリを繰り返し与え、行動を観察した。右巻きの場合、殻の大きさにかかわらず近づいたが、左巻きの場合は、殻が小さいと近づくが、大きいと近づかない傾向があった。殻から身を引き出してべるペースも調べ、右巻きだと殻が大きいほど効率よくべられるが、左巻きは大きくな

    カタツムリ食べるヘビはグルメ? 殻の巻き方を見て判断:朝日新聞デジタル
  • 1