USBシリアル変換モジュール(FT232RL)をPCに接続。ドライバのインストールやポートの確認は済んでいるものとする。 マイコン(LPC1114FN28/102)とUSBシリアル変換モジュール(FT232RL)を接続する cf. http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977 Vss(22)とGND PIC0_1(24)とGND TXD(16)とRXD RXD(15)とTXD Vdd(21)と3V3 接続例 FlashMagicのインストール cf. http://www.flashmagictool.com/ FlashMagicの起動 下図のように設定(COM Portは個別の環境に合わせる) これでStartボタンを押したときに処理が開始されることを確認する ※エラーになる場合は他のソフトがポートを掴んでいないか確認。 ※PIC0_1(24)
ここでは、Arduino API互換環境 eXodusino をLPC1114 DIPで使うにあたっての手順をまとめてみました。 (1) LPCXpresso IDEの用意 (2) eXodusinoのダウンロード (3) マイコンへの書き込み方法 (4) eXodusinoのLPC1114FN28/102用プログラムのビルド方法 Arduinoに比べて手順がちょっと多いですが、順番に説明していきます。なお、当ブログで書いてきた内容が重複してますので、ご存知の方は(4)のみ読んでいただければと思います。(プリプロセッサの切り替えを追加しましたので) ■必要なもの ・PC ・LPCXpresso IDE 4.2.3以上 ・LPC1114FN28/102(DIPのLPC1114マイコン) ・LPCXpressoの左側の、みんなに邪魔あつかいされてくびちょんぱされるアレ(LPC-Link) ・U
このサイトはCQ出版社発行「STM32マイコン徹底入門」のサポートページです。 出版から6年が経過し、既に掲載情報が陳腐化しており、使用していたCMSであるDrupal6のサポート終了を機にサイトの公開を終了する予定としておりました。が、現在でも売れ続けているとのことですので、ご購入頂いた方の便宜のため、サイトの掲載情報を一部縮小した上で、公開を継続しております。
!告! DropBoxの仕様変更に伴いまして過去の記事の画像が 見えなくなっていた問題はようやく解消しました! 現在EDGEで正常に閲覧できるよう過去の記事を適宜修正中です。 20160311追: もう4年前の非常に古い記事ですがアクセスがいまだに多いので補足します。 LPC1100(u系も含む)をOpenOCDで書き込み・デバッグしたい場合は、 ねむいさん謹製のcfgファイルlpc11xxx_swd_flash.cfgをお使いください。 現在はLPC1100系は上記のファイルですべてカバーできるようになっております。 上記cfgファイルを含むねむいさんがビルドしたOpenOCDのバイナリはこちら。 SWD接続が可能なデバッガハードウェアVersaloonは、STM32使いの人たちの間では オープンソースでSWD接続が手軽に利用できる数少ない手法の一つとして重宝されて いますが私のぶろぐに
お支払について 代引き、銀行振込、クレジットカード決済を用意してございます。ご希望にあわせて、各種ご利用ください。 振込でお支払いの場合は、下記口座に合計金額をお振込みください。 みずほ銀行 (銀行コード:0001) 四谷支店(支店コード:036) 普通:1107918 [名義は全て] カ)ニツシヨウテクノロジー 三菱東京UFJ銀行 (銀行コード:0005) 新百合ヶ丘支店(支店コード:075) 普通: 0338057 [名義は全て] カブシキガイシヤ ニツシヨウテクノロジー 三井住友銀行 (銀行コード:0009) 新百合ヶ丘支店(支店コード:360) 普通: 6774881 [名義は全て] カブシキガイシヤ ニツシヨウテクノロジー お支払期限については、 代引きは商品引渡時、クレジットカードは注文時、 銀行振込はご注文確定後から7日以内となります。 送料について 送料は下記
どうやったらもっとまともにソフトウェアを書くことができるようになるのか? 僕も若い頃、いや、まだ若いんだけど、本当にどうやってソフトウェアを書いてゆけば良いのかわからなくて、とにかくダラダラダラダラダラダラダラダラ「きっとやらなくてはいけない処理」を羅列したものだった。それも膨大な量のコードを。 ・・・と書こうと思ったのだが、実は自分自身はそうではなかった。 以前書いた「アセンブラでこんなに美しく書ける方がいるんだ!」という純粋な感動体験が完全に邪魔をして、職業でソフトウェアを書く時に美しさに何かの美学を見出していた若かりし自分は、とにかくいかに美しく問題を解決するのか?についてひたすら毎日考えていた。このおかげで、人よりも余計な苦労をしなくてはならなかったのと、まだ若かった自分には設計や実装に関する知恵も知識もなかった上に余計なことに思慮を巡らせるものだからとにかく時間がかかっていた。本
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く