タグ

百人一首と藤原定家に関するk0ma1nuのブックマーク (1)

  • 詠歌大概

    はじめに 凡例 詠歌大概 秀歌體大略 漢文訓読・通釈 はじめに 『詠歌大概』は、藤原定家の歌論書。頓阿の『井蛙抄』によれば尊快親王(後鳥羽院第四皇子。1204~1246)に進献されたものというが、確かではなく、順徳院の詠作指導のために書かれた書とする説などもある。建保三~四年(1215~1216)頃、あるいは承久三年(1221)の承久の変以後の成立と推測されている。真名と仮名があるが、来は真名として成立したものとされる。 漢文体による簡明な歌論(仮名では仮名文)と、勅撰八代集より抄出した103首の秀歌よりなる「秀歌体大略」(または「秀歌之躰大略」)の二部から成る。 「秀歌体大略」の歌は、すべて『定家八代抄(二四代集)』に見え、同書より抄出したものと考えられる。歌論部分に「風体可効堪能先達之秀歌」とあるように、学ぶべき「堪能の先達の秀歌」を選りすぐった抄である。 部立別に見ると、春

  • 1