ガイガー=ミュラー計数管。画像左下の黒い筒がガイガー=ミュラー管。 ガイガー=ミュラー計数管(ガイガー=ミュラーけいすうかん、英: Geiger-Müller-Zählrohr、英: Geiger-Müller counter)は、1928年にドイツのハンス・ガイガーとヴァルター・ミュラーが開発したガイガー=ミュラー管を応用した放射線量計測器である。 ガイガー・カウンター(英: Geiger counter)やGM計数管(英: GM-Zählrohr、英: GM counter)とも呼ばれる。 ガイガー=ミュラー計数管(GM管)は、主に放射線測定装置に用いられる部品である。電離放射線を検知し、その回数をカウントできる[1][2]。 不活性ガスを封入した筒の中心部に電極を取付け陰陽両極に高電圧を掛けるが、通電はしていない。筒中を放射線が通過すると不活性ガスの電離により、陰極と陽極の間にパルス