将棋AIに関するk_operafanのブックマーク (2)

  • df-pn探索おさらい - 思うだけで学ばない日記 2.0

    df-pnが難しいという声がちらほら見聞されるが、ポイントを正しく押さえればこれはさほど難しくはない。 準備 まず「詰み」(=必至)を自明なものとそうでないものに分けよう。 自明な詰み そのノードの局面を見るだけで判断がつき、子ノードを見る必要がない形の詰み。 これは通常のゲームのルールの下では勝負がつくことと同義だ。例えば、将棋なら片方(敗者)の玉が取られた(事後の)局面、五目並べなら片方(勝者)の石が5個(以上)並んだ(同じく事後の)局面等。 敗北した側にもはや合法手は残されていないから、そうした局面のノードはそもそも子ノードを持たない(葉ノードである)。子ノードを持つ自明な詰みとしては、局面のハッシュ辞書等にすでに詰み登録がなされているケース等がある。 df-pn探索のねらい df-pn探索の第一目的は実は次の仮説の検証である(後述するように、必ずしも勝負に勝つことではない)。 pの

    df-pn探索おさらい - 思うだけで学ばない日記 2.0
  • 1対1プロトコル V1.1

  • 1