グローバル化に関するkabatanaのブックマーク (2)

  • ガラパゴス、ガラパゴスってうざいんだけど - ひがやすを技術ブログ

    ガラパゴス諸島では、外界から遮断された環境で生物が独自の進化を遂げた。これになぞらえて、国内市場に安住して世界に通じる製品やサービスを生み出せなくなった日のIT業界を「ガラパゴス化」と呼び懸念する声が2007年ごろから広がりだした。ケータイ先進国といわれながら海外市場からの撤退を余儀なくされた携帯端末業界や、国内企業頼みのシステム開発業界などがその例で、最近はIT業界内でも「ガラパゴス化」問題が議論されるようになっている。 単純に世界に通じていれば良いというもんでもないでしょう。ある分野で負けずに勝ち残っていればそれでいいんじゃないの。 ガラパゴス、ガラパゴスって当にうざったい。 別に国内に留まれっていってるわけではないですよ。国内に向いたサービスもあれば、世界共通でやったほうがいいサービスもある。海外に出ないから一律悪いみたいな固定概念は、おかしいんじゃないのということです。 フレー

    ガラパゴス、ガラパゴスってうざいんだけど - ひがやすを技術ブログ
    kabatana
    kabatana 2008/08/14
    問題なのは製造業から続いている内需の競争から国際競争力をつける護送船団方式がなりたたなくなっていること。 ベクトル修正が頻繁に起こるジェネラルパーパステクノロジーでは危険。 間接金融からの方向転換を。
  • グローバリゼーション時代のマネーの懐の深さ。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    いま、ナレッジフォアの仕事とは別に、とある出版社の方々のお力添えで、私が15年以上追い求めてきた「日型のSafetyNet」についての書籍を書きすすめているところです。 ブログの更新がおろそかになりがちになるかも知れません。 愛読者の方々には申し訳なく思っています。 第一章の末尾まで書き進めながら、いろいろ関係者の方と議論していたら、ある重大な点を見落としていたというか、私個人は、うすうす気がついていたけど、世間では、あまり強調されていない点に気がついたので、こちらのブログでも記しておきます。 その一点とは、「もっと強調されるべきグローバリゼーション時代のマネーの懐の深さ」といった面です。これを日国内の絶対的弱者への救済や絶対的貧困者への救済に利用しない手はないと、はっきりと私個人も気が付きましたし、はっきりと意識しはじめました。 以下、書籍になるはずの文を一部抜粋引用

    kabatana
    kabatana 2008/07/04
    160兆ドル、途方もない金だ。これを銀行家達が操っている。この時代は企業の時代なのかもしれない。
  • 1