タグ

memcachedに関するkaihokoのブックマーク (6)

  • Memcachedにtelnetで接続する。 | キムラデービーブログ

    オープンソースデータベースを加速する「キムラデービー」のブログです。カレー日記を兼ねてます。なお著者は2010-06-01より日オラクルに在籍していますが、サイト(ブログ、またはウェブサイト)において示されている見解は、私自身の見解であって、オラクルの見解を必ずしも反映したものではありません。 Memcachedは単純なテキストプロトコルということで、Telnetで試しにつないでみました。クライアントにはいつも使っているPuttyを使います。下記の用に設定します。 Host Name: localhost Port: 11211 Connection type: Telnet で、Memcachedに接続します。まずは、"stats"とタイプしてみましょう。文字列がずらずらでたらとりあえず接続成功です。 stats STAT pid 740 STAT uptime 22606 STAT

    Memcachedにtelnetで接続する。 | キムラデービーブログ
  • Repcached - KLablabWiki

    repcachedについて repcachedとは、memcachedにデータのレプリケーション機能を追加実装したものです。 memcachedは、以下のようなところによく使われると思います。 一時的なデータの保存場所として キャッシュを保存する場所として RDBMSのデータのキャッシュ 生成したページデータのキャッシュ いずれの場合も消えていいデータなので、万が一memcachedがダウンしても問題はないはずです。 しかし、影響が全くないわけではありません。 例えば、MySQLのデータをmemcachedでキャッシュしている場合、memcachedがダウンしている間は直接MySQLにアクセスがいくことになりDBサーバの負荷が上がります。また、memcachedを再起動してキャッシュが失われた場合は、再びキャッシュが溜まるまではDBサーバに負荷がかかることになってしまいます。 このように

  • 訳:ElastiCache : Netflixにおけるクラウドの揮発性キャッシュ - aws memo

    The Netflix Tech Blog: Ephemeral Volatile Caching in the cloud === 多くのアプリケーションで、頻繁に使われるある程度の量のデータがある。それ以外の大部分のデータはデータベースやミドル層のサービスからフェッチされる必要がある一方、そのデータのいくつかは一時的(trainsient)であり、再計算可能である。Netflixクラウドアーキテクチャにおいて、これらの操作をオフセットするために、我々は広範囲にキャッシングを使っている。稿は、内部でEVCacheと呼んでいる、高スケーラブルなmemcacheベースのキャッシングソリューションのNetflix実装について述べる。 なぜキャッシングが必要か? クラウドの先進性の目的のいくつかは以下のこと。 Netflixデータセンターより高速なレスポンスタイム データセンター内のセッション

    訳:ElastiCache : Netflixにおけるクラウドの揮発性キャッシュ - aws memo
  • 最速KVS研究第3弾(memcached V.S. redis 第2弾) - なぜか数学者にはワイン好きが多い

    memcachedとredisのKVS 速度対決をやってみて,やっぱり低遅延性というかレイテンシではmemcachedの勝ちという結果が出たのですが, KVS最速テスト第二弾(memcached V.S. Redis) - なぜか数学者にはワイン好きが多い 逆に圧倒的にredisの方が速いという結果を提示しているブログがありました. Redis vs Memcached | /sys/toilet As you can see here, Redis came up short by a range of 20-26% the speed of memcache. memcacheよりredisの方が2割ほど早いようだ. ただし環境設定が結構違うので,単純にこちらのベンチと上記のベンチのどちらが正しいというのは言えないので,少し考えてみました. 違いは沢山あります. こちらはPocoライブ

    最速KVS研究第3弾(memcached V.S. redis 第2弾) - なぜか数学者にはワイン好きが多い
  • KVS最速テスト第二弾(memcached V.S. Redis) - なぜか数学者にはワイン好きが多い

    前回のテストで,とりあえずキャッシュとしての速度だけ考えるとmemchachedがやはり最速だということが分かったので,今回はmemcachedと話題のRedisを比較しました.Redisは非同期でディスクに書き出されるのが特徴ですが,memcachedはともかく,memcached-haはレプリケーションで他サーバに飛ばせるので,それほど負けてもいません. RedisもKyoto Tycoonと同様,memcachedプロトコルじゃないので,ソケット通信をPocoで実装しました. #include <sstream> #include <iostream> #include <Poco/Net/HTTPClientSession.h> #include <Poco/Net/StreamSocket.h> #include <Poco/Net/SocketAddress.h> #inclu

    KVS最速テスト第二弾(memcached V.S. Redis) - なぜか数学者にはワイン好きが多い
  • 最速KVS研究第一弾(memcached/Tokyo Tyrant/Kyoto Tycoon) - なぜか数学者にはワイン好きが多い

    TokyoとKyotoについては,オンメモリ・ディスクベースの両方を測定しましたが,memchacedが最速でした.強し! memcachedとTokyo Tyrantについては,いわゆるmemcachedプロトコルが使えるので,memcachedプロトコルでsetとgetをしました. プログラムはやはりC言語バインディングが最速だろうということで,こんな感じです. #include <libmemcached/memcached.h> #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> #include <sys/types.h> #include <md5.h> #include <omp.h> void set_key_val(MD5_CTX *con, int seed, char

    最速KVS研究第一弾(memcached/Tokyo Tyrant/Kyoto Tycoon) - なぜか数学者にはワイン好きが多い
  • 1