海産物に関するkaisanbutuのブックマーク (2)

  • 表と裏が同じ色 珍しいヒラメ見つかる NHKニュース

    福岡県宗像市の沖合で、表と裏が同じ色をした珍しいヒラメが水揚げされ、地元で話題になっています。 この珍しいヒラメは福岡県宗像市の沖合で地元の漁師が網にかけ、玄海灘で捕れた魚介類を売っている地元の道の駅に運び込みました。通常のヒラメは両目がついている表が濃い褐色で裏は白い色をしていますが、このヒラメは裏も表と同じ褐色で、一見するとどちらが表か裏か見分けがつきません。 体長はおよそ56センチ、重さは1.8キロある中型のオスで、地元の水産高校によりますと、放流される稚魚の中には表と裏が同じ色をしたものがまれにいるということですが、この大きさで両面同じ色のヒラメは非常に珍しいということです。 しかし、なぜ、このヒラメの色が変化せず成長したかは分からないと話しています。 「道の駅むなかた」の伊藤美幸さんは、「私も長く水産現場で働いてきましたが、こんな珍しいヒラメを見るのは初めてで驚いています。道の駅

  • オオグソクムシ国内で初の孵化 竹島水族館 : 愛知 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    蒲郡市の竹島水族館で深海にすむ節足動物オオグソクムシの赤ちゃんが初めて孵化(ふか)した。同水族館によると、飼育が難しいため、孵化に成功したのは国内の水族館で初めてという。 約1か月前、形原漁港所属の底引き網漁船が深さ約200メートルで約100匹を捕獲、同水族館に提供した。このうちメス1匹が卵を抱いており、16日に13匹の赤ちゃんが次々に孵化した。親の体長は約10センチ、赤ちゃんは約2センチ。水槽の中で元気に泳ぎ回っている。21日から公開の予定。 オオグソクムシは州中部以南の水深150~600メートルほどの深い海にすむダンゴムシやフナムシの仲間。メスが卵を抱いてから孵化までに2年ほどかかるといわれ、長期に飼育することが難しいため、これまで孵化に成功した水族館はなかった。同水族館では孵化間近の個体を入手できたことと、水温や塩分濃度を生息環境に近づけるなどの工夫が奏功したとしている。

  • 1