タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

コンテンツとブログに関するkaitosterのブックマーク (2)

  • ブログだけで食っていこうという態度が真面目じゃありません - ロックンロールと野球とラーメン

    2014-04-22 ブログだけでっていこうという態度が真面目じゃありません ブログ 雑文 創作だけでっていこうという態度が真面目じゃありません 上記は『なんでコンテンツにカネを払うのさ?』における岡田斗司夫氏の言葉。音楽とかイラストとか諸々の創作でっていこうという態度が真面目じゃないか否かに関しては色々意見があるだろうし、俺も少しばかりはモヤモヤな気分は残る。まあ、これの前段として「社会に余剰があるからこそ、創作物を消費してくれている。」というような話があるのですが、詳しいことに関してはを読んでください。ということで、ここ最近「ブログで飯をう」云々に関しての記事を目にする機会が多い。嫁にブログで飯うと言ったら反対されて、コメントで叩かれ「やっぱやめた」という人とか、実際に脱サラしてブログとセミナー?みたいなもので金を得て、ギリギリの生活している人とか。別に好きにすりゃいいと思

    ブログだけで食っていこうという態度が真面目じゃありません - ロックンロールと野球とラーメン
    kaitoster
    kaitoster 2014/04/22
    『大抵が「今のサラリーマン生活が嫌だ」だとか「もっと楽して稼ぎたい」とか何となくネガティブな動機でブログで飯を食おうとするのを標榜しているように見えてならないんですよねぇ』
  • PVや稼ぎを公開しないその理由 - あざなえるなわのごとし

    ・ブログの「稼ぎ」とか「PV数」をコンテンツとして公開することの「はしたなさ」 - いつか電池がきれるまで 「うちのブログがいくら稼いでいるとか、PVがいくつあるとか、なんでわざわざコンテンツとして公開するのだろう?」 「ネットでお金を稼ぐのも『仕事』として認知されるべきだ」っていうのは、当然のことだと思うんですよ。 でも、それが「普通の仕事」だと思っているのであれば、なぜ、わざわざ自分の懐具合を世間にアピールするのだろうか? 例えばですよ、若い人なら合コンで、ある程度年を重ねた人なら、地域の寄り合いとか子供の学校の父兄会とかで、仕事の話になることって、ありますよね。 そういうときに「いやー、私の月収は○○万円でして……」とか、自分から言うでしょうか? (中略) でもまあ、おそらく大部分の日の人の感覚としては「仕事の収入の話とかを自分からする人は、ちょっと下品だと感じる」のではないかと。

    PVや稼ぎを公開しないその理由 - あざなえるなわのごとし
    kaitoster
    kaitoster 2014/03/03
    『イケハヤは稼ぎを報告していて、あれにしても家入氏の電番晒し祭りにしろそうなんだけれど、あれって「出す必要のない情報をあえて出すことでオレはこの大衆の中で特質なんだ」というドロップアウト感がある』
  • 1