タグ

ビジネスと熊本に関するkaitosterのブックマーク (2)

  • 熊本地震で全壊した老舗時計店に届いたセイコーからの非情な取引終了の告知に衝撃が走る

    髙栁時計宝飾店 @e_takayan 1893年創業。宝石・時計の販売・修理・加工業。自社工房あり。他社購入品でも修理お引き受け致します。 鑑定士・時計職人・宝飾職人在籍。2018年11月9日、新店開店を機に創業当時の店名である髙栁時計店の名前を引き継ぎ、初心に帰り髙栁時計宝飾店として営業開始。https://t.co/TMgCEiad9b https://t.co/nmi4Sh5Hdj 髙栁時計宝飾店 @e_takayan 熊地震で店舗が全壊し解体作業の最中に届いたセイコーの取引終了の告知。今年末に新店舗が完成したら頑張るので考慮して欲しいと要望したけど無理と。グランドセイコーも7月から卸さないと。マジですか…。 #セイコー #クレドール #グランドセイコー #地震被災中 #店舗全壊でもノルマを言われる pic.twitter.com/PyxgpreUq1 2018-05-07 10

    熊本地震で全壊した老舗時計店に届いたセイコーからの非情な取引終了の告知に衝撃が走る
    kaitoster
    kaitoster 2018/05/08
    ツイート検索してみると、この店以外はノルマ達成して契約打ち切られていないので、ただの逆恨みということみたいね・・・。→https://twitter.com/GoodCoast3141/status/993557248331792385 https://twitter.com/judasUD/status/993630813588619265
  • くまモン、海外解禁で地元困惑 大口の取引キャンセルも:朝日新聞デジタル

    県のキャラクター「くまモン」のイラスト利用が今月から海外企業にも有料で解禁された。中国や香港など中華圏を中心に高まる人気に乗じた熊のPR強化が主な狙いだが、ぬいぐるみなどを輸出してきた地元業者では大口のキャンセルも出ており、「県内企業を優遇して」「来の目的から外れる」などと不満が噴出している。 「くまモン」はこれまで、熊のPRや県産品使用を条件に、原則として国内企業に限り無料で利用できた。だが、県は8日から海外企業の利用を解禁。県のPRを求めない代わりに小売価格の5~7%(県内企業は3~5%)の利用料をとる新制度を導入し、収益は品質審査や偽物対策などに使うとした。くまモンの力で観光客をさらに呼び込み、県産品の輸出につなげる狙いで、海外向け商品を出す国内企業も新制度を使えるようにした。 これに対し、15日に県庁で開かれた県内業者向け説明会では不満の声が続出。ぬいぐるみなどを製造販売

    くまモン、海外解禁で地元困惑 大口の取引キャンセルも:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/16
    もはや100円ショップにも、くまモン商品が溢れているもんなあ・・・。
  • 1