タグ

中国と音楽に関するkaitosterのブックマーク (3)

  • 会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面|FNNプライムオンライン

    会場は日なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日人が知らない“中国”の一面 4月下旬から約10日間かけて、あるロック歌手のツアーが日全国5都市で行われた。全会場でチケットが完売し、1万人もの観客が涙を流し熱狂したが、コンサート会場にいた客の大半は中国人だった。しかもわざわざこのコンサートを見るためだけに来日した人も多い。彼らはなぜ、多くの金と時間をかけ、わざわざ日に来たのか?その答えは、彼らの視線の先で歌う1人の中国人男性の歌に込められている。その歌手は、共産党の監視の目が光る中国国内では、公の場で歌う事ができない。この事実を知る日人は、ほとんどいない。 以下の文章は、東京大学のある中国人訪問学者が執筆し、東京大学大学院の阿古智子教授が翻訳したものを編集した記事である。 満場の観客が流した涙 数千人規模の会場は満員。そのほとんどが中国

    会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面|FNNプライムオンライン
    kaitoster
    kaitoster 2024/06/01
    先日、アップリンク吉祥寺で中国では上映禁止映画「天安門、恋人たち」の試写を見たが日本在住の中国人がわざわざ試写に申し込みして来てた姿を目撃したなあ。
  • 念仏を唱える続ける機械「ブッダマシーン」の世界を一気に知る

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:銭湯の鏡に広告を出した話 「光と音のハオハオハオ」ができるまで 今回、冒頭で紹介した「光と音のハオハオハオ」の代表を務めるハオハオハオさんにブッダマシーンコレクションを見せていただく機会を得た。一つ一つの特徴を解説していただきつつ、主に中国で行っているという「ブッダマシーン買い付け」に関するあれこれについてもお話を聞いていきたい。 これが今回、ハオハオハオさんが見せてくれたブッダマシーンの数々。中にはブッダマシーンの枠からはみ出すものも含まれるが、約50種類を並べていただいた。全部私物とのこと! まったく知らないものがずらり50個! そしてこちらがハオハオハオさん。 お気に入りのブッダ

    念仏を唱える続ける機械「ブッダマシーン」の世界を一気に知る
    kaitoster
    kaitoster 2020/03/09
    『知り合いに中国の人がいて、ブッダマシーンについて聞いてみたら、『こういうのを持ってるのは熱心な仏教の信者か、お坊さんですよ』と。どこの家庭にでもあるようなものではない』
  • なんでもあり? 香港のCDショップで日本のサンプル盤が売られる現実

    で作られたCDのサンプル盤が、海の向こう、中国で売られているのをご存じだろうか。CDのサンプル盤には『このサンプル盤は非売品であり、プロモーション用として貸与したもので、目的以外(第三者への転貸、譲渡等)の使用を固く禁じます』という一文とともにシリアル番号がふられている。そのシリアル番号から誰が売ったか分かるようになっており、実質、日国内では売買できない状態だ。だが、海外の流通までは管理できていないようだ。 香港はモンコックにあるSINO SENTRE(シノ・センター)。「香港の中野ブロードウェイ」とも呼ばれるこの場所では、いたる店で日製のCDが並べられているのを見ることができる。そこでは正規品に混じって堂々とサンプル盤も並ぶ。価格は正規品の半額以下。香港の音楽好きはこぞってこのサンプル盤を購入している。 「サンプル盤も新品とほぼかわらないし、なにより安い。プレミア感もある。1枚買

    なんでもあり? 香港のCDショップで日本のサンプル盤が売られる現実
    kaitoster
    kaitoster 2012/01/22
    日本の中古CDショップにも普通に売ってるなあ。昔はよく買った。安いから。
  • 1