タグ

互助会に関するkaitosterのブックマーク (9)

  • 「はてなブックマーク」人気・新着エントリー掲載時に寄せられるブックマークコメントが面白過ぎる件(リンク記事) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    記事を書く以上、 「少しでも多くの人に読まれたい」 願望がある。 ブロガー共通の「ホンネ」だと思います。 そのために、どうやって注目を浴びようとするか? 「ナントカアナリティクス」やら「SEO対策」やらを駆使すれば効果的のでしょうが、私には難解でとても使いこなせません。 テクニカルな工夫もさることながら、やはり基は「記事の質」。 どれだけ読者の興味を惹くネタを探し出してくるか? が一番のポイントだと思います。 もっとも、その「決定打」となる解がすぐに見つかれば、苦労はありません。 ブログを続ける上での「永遠の課題」ですね。 また、「読まれやすい記事」「書きたい記事」を両立させるのは難しいものです。 筆が進むのは、やはり後者です。 「自分の気のおもむくままに」「好きなように」でなければ、末転倒になってしまいます。 どれだけわかりやすい文章にするか? これなら、自分なりの工夫でなんとかなり

    「はてなブックマーク」人気・新着エントリー掲載時に寄せられるブックマークコメントが面白過ぎる件(リンク記事) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/10
    記事内で紹介されているブログ記事に全く興味がわかなかったので生涯あなたのブログを見ることはないでしょう。お互い良かったですね。
  • しっきーの謝罪?記事を読んで思ったこと - 頭の上にミカンをのせる

    この件に関する個人的な主張は5つあった。 「クラシックスの情報はゴミである」 「クラシックスの存在は迷惑である」 「クラシックスは閉鎖すべきである」 「互助会(ブクマスパム)をするような人間はブログを書く資格がない」 「クラシックスを運営していたしっきーはどう言う考えだったのか知りたい」 謝罪ってわけじゃないけど - しっきーのブログ このうち謝罪記事によって、「クラシックスの情報はゴミである」「クラシックスは閉鎖すべきである」の2点は早々に解決している。 (1)クラシックスは閉鎖すべきである=解決 サイトと記事消すから許してください、ってことではない。誰にも謝る気はないし、今回の件に粘着してるやつらは死ねばいいのにって思ってる。 うん。それで全く問題ない。とにかくしっきーが謝っても私は一円も得しないし、許す許さないを決めるのは私や他のはてなユーザーでは断じて無い。はてな運営である。他の人

    しっきーの謝罪?記事を読んで思ったこと - 頭の上にミカンをのせる
    kaitoster
    kaitoster 2017/11/16
    『しっきーは無駄にはてなリテラシーが高い。11月12日に投稿しておき、11月15日にその書き直しと言うかたちにすることによって新着ホッテントリしないようにするという小手先の技術をしてる。まさに「小賢しい」』
  • 謝罪ってわけじゃないけど - しっきーのブログ

    久しぶり。しっきーです。3ヶ月くらいぶりのブログ。 しっきーとクラシックスのアドセンスコードが同じ件について 話題はこの増田に関して。 事の顛末 「しっきーのブログ」を更新せずに別のサイトを作って収益化していた その中でも注力していたのが「クラシックス」というやつ 「Google AdSense」のアドセンスコードが共通していたと増田で指摘される うわああああああああ\(^o^)/ って感じ。AdSenseのコードが全サイト共通だなんて全然知らなかった。インターネット怖い。増田がどういう発想でこれを調べたのかが気になる。なるべく自分の文体とか癖を出さないようにやってたのに。 で、「どういうことなの?」って感じになってるので久々にブログ更新。 黙ってやってたことが意図せずにバレたという「m9(^Д^)プギャー」案件ではあるし、ちょっと盛り上がってるけど、別に悪いことをしたとかではないと思う。

    謝罪ってわけじゃないけど - しっきーのブログ
    kaitoster
    kaitoster 2017/11/16
    もうこれ以上、はてなにいる意味もなさそうだしWPに移行して一日一万円稼ぐアフィブロガーとして生きて行けば良いだけの話じゃないのと思った。
  • しっきーとクラシックスのアドセンスコードが同じ件について

    同一人物ってこと・・・? ぼくわかんない。 しっきーさん はてな:skky17 ブログ:http://blog.skky.jp/ コード:ca-pub-5082430729873692 クラシックスさんはてな:kurashi-x ブログ:http://www.kurashix.com/ コード:ca-pub-5082430729873692

    しっきーとクラシックスのアドセンスコードが同じ件について
    kaitoster
    kaitoster 2017/11/09
    ウェブゲキとかいう討論サービス自信満々でリリースして何の話題にもならずに即終了してからの闇落ちアフィ活動・・・。私、真相が気になります!
  • このサークルは「株式会社はてな」のご依頼により閉鎖されました。

    kaitoster
    kaitoster 2017/11/06
    はてなが互助会退治に乗り出すとは一体何があったんだ!?
  • とある互助会メンバーへの愚痴

    互助会に所属しているとあるメンバーのブログ記事が迷惑なのだけれど互助会内では仲間内への批判はご法度という空気なのでこちらで書く。 私はラノベが好きなのだが、最近ラノベ最新刊を検索したら必ずこのはてなブロガーさんのページが出て来る。しかしこのはてなブロガーさんのページは中身ペラッペラで読むと必ず後悔する。検索の邪魔にしかなっていない。 このブロガーはラノベ作品のあらすじを公式ページからコピペして張ってるだけの記事を大量に投下している。半年後の2017年9月の作品についてまで載せている。人も作品を読んだら感想を書いているのだがその感想はやはりあらすじをコピペして、それに5行くらいの感想を書いているだけだ。全く参考にならない。それはそれでこの人がラノベが当に好きで読んだものを記録しておきたいだけの人だったら文句は言わないのだが、この人は毎月PVの月次報告をしており、「今月は18万PVになりま

    kaitoster
    kaitoster 2017/03/10
    試しに噂のブログ見にいったら予想以上に中身スカスカで笑ってしまった。→http://www.black-gamer.com/entry/ReZero_12
  • かんたんに「互助会」って言わないで欲しい

    最近はてなブログ始めて互助会の恐ろしさに気付いた。 互助会の彼等は別に特定の知り合いの面子でチーム固めて互助やってるんじゃないんだ! ブログを積極的に書き始めた人間なら誰にでも寄って来てにぎやかしの☆とブクマをつけてくれるんだ! 向こうから片務的にやってくるんだ! しかも謎のデフォアイコン無言ブクマまで連続でつくようになった。 私は一切そういうつき合いは無いし、誰にもそんなこと頼んでないんだ! なのにどんどんブログが互助会にしか見えないスターとブコメで賑わって行く! 怖い!どうすればいいんだろう! ここまでされてお返ししないのも悪い気がするけどお返ししたら完璧な互助会だし! とにかくみなさんに互助会の実態を知っていただきたかった。 自分から互助会しようとしなくても、沼のように彼等は寄って来て読者になってくれて☆をくれてブコメをくれて…

    かんたんに「互助会」って言わないで欲しい
    kaitoster
    kaitoster 2016/08/10
    お返しスターやお返しブクマしなければあっという間に去っていくよね互助会ブログの人たち・・・。
  • 【悲報】「相互ブクマはてなブロガーリスト(はてな互助会メンバーリスト)」問題の余波 - 自由ネコ

    ひとつ前のエントリーで「相互ブクマはてなブロガーリスト」 (旧名称・はてな互助会メンバーリスト)の問題について、言及しました。 個人的には、いわゆる「互助会問題」については何とも思っていなかったので、面白おかしくネタにしてやろうと考えて書いた記事だったんですが、 中にはこの問題を深刻に捉えていた方もいたようで…。 ちょっとスルー出来ない気分なので書きます。 「相互ブクマはてなブロガーリスト」(旧名称・はてな互助会メンバーリスト)問題の余波 最初から説明するのはちょっと省きたいので、何の事だかよく分からない、という方はひとつ前の過去記事をお読みください。 ↓ 【GJK総選挙】はてな互助会メンバーリスト。成り上がりたければ上位陣に媚びろ! 幸か不幸か、私の知ってるブロガーの中には、悪意を持って「互助会」的な行為を繰り返している人はおりませんでした。 それどころか皆、 「こういうランキングがある

    【悲報】「相互ブクマはてなブロガーリスト(はてな互助会メンバーリスト)」問題の余波 - 自由ネコ
    kaitoster
    kaitoster 2016/07/07
    大学生が居酒屋でウェーイと騒いでいるのが互助会ブログの本質と。最初の方にブクマしている互助会メンバーまさにそんな感じ・・・。
  • 某絵日記ブログから考える互助会足抜けの難しさ

    某絵日記ブログの書籍化が決まった。 このブログのすごさは、あえて画力で勝負せずに、互助会で勝負してきたことだ。互助会営業に尽力することで知名度を上げ、書籍化を手に入れた。有名な互助ッターズたちにジャンル関係なく参加し、相互ブクマによるホッテントリを連発してきた。そして、ネガコメが書き込まれるとすぐさまコメントを削除、都合の悪いブコメも非表示にして"ほんわか絵日記ブログ"イメージを守ってきたのである。 "はてなのシステムを悪用して知名度を上げようとする態度"が、ヲチスレや増田(彼女に否定的な記事はすぐさま削除される。がんばって改変した。検索除外されたんだしもういいでしょ?)から嫌われてきたのは言うまでもない。 ヲチスレや増田で彼女を叩くウォッチャー諸君はお気づきであろうか?彼女の最近のブクマを見ると、必ずしも互助会活動を行っているとは言えない。彼女は実は、自分の書籍化が決まって以降、少しずつ

    某絵日記ブログから考える互助会足抜けの難しさ
    kaitoster
    kaitoster 2016/04/12
    『有名な互助会群にジャンル関係なく参加し、相互ブクマによるホッテントリを連発。ネガコメが書き込まれるとすぐさまコメントを削除、都合の悪いブコメも非表示にしてほんわか子供ブログイメージを守ってきた』
  • 1