タグ

福島と原発に関するkaitosterのブックマーク (6)

  • 原発近くの街へ帰還が進まないニュースを見て思うこと

    当方、福島で建築で復興関係やってる人間。除染じゃないよ。地元の人とかともよく話すので、3.11前に少し思ったことを書いとく。 原発近くの浪江町の帰還が進まないっていうニュースがちらほらでてるけど、戻らない理由は放射能の他に3つあるかなと思ってる。 1.生活用品が揃えにくい実際は戻っていいと思ってる人も結構いる。慣れ親しんだ町なので、戻りたい気持ちはあるんだろうと思う。 ただ、生活がとんでもなくしづらい。 浪江町でいえば、現状コンビニが二件あるけれどどちらも夕方には閉まってしまう。スーパーに関しては、車で片道50分ぐらいかかる。一部、復興商店街みたいなのはあるがそれだけじゃ不十分な感じ。 そんな不便さを感じて、帰還がためらってる人が結構いる。薬局や飲店、ホームセンター等々生活で必要なものが買いにくい。 2.避難先で生活基盤ができてしまった地震が起きた3.11からもう長い年月がたち、最初は一

    原発近くの街へ帰還が進まないニュースを見て思うこと
    kaitoster
    kaitoster 2017/03/11
    『本格的に帰還を促すなら、せめて国道6号線沿いにスーパーや薬局、ホームセンター、一通りの病院等を誘致するのと税金を安くするなりして会社も戻さなきゃダメ』
  • ゲリラブログ参 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ゲリラブログ参 - FC2 BLOG パスワード認証
    kaitoster
    kaitoster 2015/04/25
    ドローン飛ばした人、わざわざ福島の立ち入り禁止地域に侵入して土取ってたのか・・・。
  • 東京新聞:人が集まらない 福島「収束宣言」から1年 原発作業暗転:社会(TOKYO Web)

    一年前の十二月十六日、政府が突然、東京電力福島第一原発の「事故収束」を宣言した。被ばく線量が高い作業が今後増えるにもかかわらず、宣言を境に危険手当の打ち切りや給料カットが相次ぎ、作業員の待遇が悪化。最近では作業員が集まらなくなっている。廃炉への道は遠く、民主党から政権を奪い返した自民、公明両党には厳しい現実とどう向き合うのかが問われている。 (片山夏子) 給料は手取りで月額二十万円に届くかどうか。危険手当はなし。寮もなし-。 福島県いわき市のハローワークで福島第一の求人を調べると、こんな実情が浮かび上がった。コンクリートを流し込む枠を作る型枠大工など技術や経験のある人は月四十万円以上と高いが、他の職種は多かれ少なかれ被ばくするのに給料が安い。大半が年収三百万円にとても満たない。 二十件ほどの求人情報を見ていくと、危険手当の記載は一件だけで一日わずか二千円。ほとんどのケースで宿泊費は自分で負

    kaitoster
    kaitoster 2012/12/18
    東電が正社員として直接雇用しない限り問題は解決しなさそう・・・。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 書きかけてやめていた、 福島のことを、もう一度。

    震災からようやく1年が過ぎようとしていた 今年の3月5日、案内されて、 福島県の海沿いにあるいくつかの町を訪れた。 もう、4ヵ月以上が経ってしまった。 取材を終えた日、 見たこと、聞いたこと、感じたことを 大急ぎで原稿にまとめて、 一週間後にせまる「3月11日」に掲載しようと思った。 そうでもしないと書けない、と直感したからだ。 けれども、できなかった。 落ち着いてからゆっくりまとめよう、と、 ずっと思っていたけれど、 それもうまく運ばなかった。 何度も書きかけてやめた、 あの日の福島でのこと。 なんのきっかけがあるわけでもないけれど、 やっぱり書くことにする。 冒頭にそうでも書かないと、書きはじめられない。 2012年3月5日。 震災からようやく1年が過ぎようとしていたころ。 福島はまだまだ寒く、 雪ともみぞれともつかない冷たいものが 朝からずっと降っていた。 糸井重里がツイッターを通じ

    kaitoster
    kaitoster 2012/08/15
    『この日、ぼくは、自分の人生において、もっとも悲しい出来事と、接点を持った。あとからあとからあふれてくる涙をふきながら、車のいちばん後ろの座席で、これを「悲しみの基準」にしようと、ぼくは思った。』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟から「イトーヨーカドー」が消える…「寂しい」最後の店舗の地元・新潟市古町地区に驚き広がる 丸大新潟店の今後は?譲渡先「ロピア」の出店に期待する声も

    47NEWS(よんななニュース)
    kaitoster
    kaitoster 2012/03/21
    真相が明らかになっても信じない放射脳の人が大量ホイホイな記事の予感。
  • 福島市の方からのメール - Chikirinの日記

    先日の「原発の名前は変えたらどうだろ?」というエントリへの感想として、福島市にお住まいの20代の方からメールを頂きました。 とても誠実ないい文章だなあと思ったことと、「現状を知って頂けたら幸いです。」と書かれていたので、私だけでなく多くの方に読んでいただければと思い、ご人の許可を得て下記に転載させて頂くこととなりました。 文中にでてくるお名前は名のままではありませんが、それも含め転載許可を頂いています。また、これは一個人の方のご意見であり、「福島市住民の代表的な意見」「大半の方の意見」ではないことをあらかじめご理解下さい。 転載は全文で、修正はありません。ただし改行等書式は私がはてなで読みやすいよう整えています。 「言葉の力」が実感できるすばらしいメールを頂いたことと、掲載許可をいただけたことの両方に感謝しています。 そんじゃーね。 ★★★ ちきりんさんはじめまして。 ちきりんさんのブ

    福島市の方からのメール - Chikirinの日記
    kaitoster
    kaitoster 2011/04/19
    父親が福島県出身だから親戚たくさん住んでいるし、桃農家やってる親戚もいるのでこういう話はつらいです・・・。
  • 1