タグ

CPUに関するkaitosterのブックマーク (2)

  • 【解決策】電源を入れたら「休止モードに入ります」と表示されて画面が動かない【Win10】 - ハリネズミの幸せ

    どうも!こばやしです。 今回はPCのトラブルについて 私は現在、ノートパソコンを利用しています。 ですが、電源を入れてPCを立ち上げようとしても「休止モードに入ります」と画面に表示されたまま、何も動かなくなることが最近多いんですよね。 そうなると、何も動作せず結局は電源ボタンの長押し。 強制終了を行うことになってしまいます。PCにとって決して良いことではありませんからね。 そこで今回は、この事象についての解決策を調べてみましたので紹介します。 ちなみにOSはWindows10です。 なお、私の場合は以下の方法で解決できましたが、みんながみんなそうとは限らないと思います。 やっぱりサポートセンターに問い合わせするのが一番安全だと思いますので、試す場合は自己判断・自己責任でお願いしますね。 シャットダウンしても意味がない? Windows10のパソコンの場合、電源をシャットダウンするときは画像

    【解決策】電源を入れたら「休止モードに入ります」と表示されて画面が動かない【Win10】 - ハリネズミの幸せ
    kaitoster
    kaitoster 2017/07/09
    自分も最近ノートパソコンが不調なので設定してみた。
  • ラップトップ、今は買っちゃダメ

    Mac派でも、Windows派でも。 今使ってるラップトップが古くなってきたし、そろそろ買い換えようかなあという方。今は新しいコンピューターを買うには最悪のタイミングです。だってあと2ヵ月も待てば、今あるものよりはるかに良いものが買えるようになるんです。 もちろん、少し先伸ばししたら新しいものが出てくるってのは、今に始まったことじゃありません。でも今回は、いつもとはわけが違います。MacでもWindowsでも、その点では同じです。あとほんの数週間で、多くのラップトップに搭載されるIntelのCPUGPUがいろんな意味で大幅アップグレードされるんです。Intelの新しいアーキテクチャ、Haswellには、以下に挙げるようないろんなメリットがあるんです。 1日中使ってもOKな電力効率 バッテリーライフが重要なのはスマートフォンだけじゃなく、ラップトップにおいても言えることです。特にタブレット

    ラップトップ、今は買っちゃダメ
    kaitoster
    kaitoster 2013/05/15
    先月新しいノートパソコン買ったばかりなのだが・・・。
  • 1