[実験]SSDをデフラグすると速くなるのかの続きです。今使っているSSDは、IntelのX-25MというSSDで、2009年8月に購入したものです。すでに4年半以上もWindowsの起動用ドライブとして使い続けています。 最初はこのSSDにWindows7をインストールし、その後Windows8をクリーンインストールし、現在はWindows8.1にアップデートして使っています。ずっと起動用ドライブとして使い続けて、電源投入回数は数千回、使用時間は5000時間を軽く超えています。 2009年にSSDを導入する前は、SSDについてこんなことを言われていました。「SSDはHDDと違って書き込み回数に限界がある」と。書き込み回数を減らすためにページングファイルやテンポラリファイルは別ドライブに移した方が良いとか、SSDは壊れやすいからまだダメだとか、いろいろ言われていました。 さて、4年半以上使っ
![[検証]SSDの寿命は、4〜5年使用するとどれくらい縮むか](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/2a86f48ab886a541c0de8a5e4eb2affe41b9d190/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fzapanet.info%2Fblog%2Fimages%2F201404%2Fssd_07.jpg)