タグ

Androidとソーシャルゲームに関するkalmalogyのブックマーク (2)

  • gumi、Android向けカードゲーム『幻獣姫 〜Monster Princess〜』をリリース | gamebiz

    gumiは、シンガポール子会社gumi Asiaを通じて、Android向けソーシャルゲームアプリ『幻獣姫 〜Monster Princess〜』をリリースした。アプリのダウンロードと基プレイは無料で、一部アイテム課金制となっている。 これまで「GREE」を中心にソーシャルゲームを提供してきたgumiだが、今回はいわゆる直置きアプリで、「GREE」とは連携していない。 作は、乙女化された幻獣である「幻獣姫」を従えるカードバトルゲームで、「GREE」版は50万人を超える会員を集めている。幻獣姫のマスターとなったプレイヤーは、他のプレイヤーと競いあい、あるいは協力しあいながら、「探索」やガチャで幻獣姫を集め、「姫調教」で育成、「姫昇天」で進化させ、最強の幻獣王を目指す。 また姫との絆の深さを示す「服従度」を上げて最大値に達すると、能力値がより高くなる。服従度は、他のプレイヤーとの決闘に勝利

    gumi、Android向けカードゲーム『幻獣姫 〜Monster Princess〜』をリリース | gamebiz
    kalmalogy
    kalmalogy 2013/05/10
    直置きアプリならもっと過激に出来るんだろうな―
  • アンドロイドの論点 : 「アンドロイドアプリは儲かるのか?」 | オクトバ

    アンドロイドの論点 : 「アンドロイドアプリは儲かるのか?」投稿日:2010/08/10 更新日:2019/03/16[PR記事] 前回のアンドロイドの論点 : 「どうしてiモードの夏野剛氏は日でアンドロイドが大きく普及すると考えるのか」が好評だったことを受け、アンドロイドの論点というテーマでまた記事を投稿させていただきます、gamellaです。今回のトピックはたまにいただく「アンドロイドアプリは儲かるのか?」という質問について、いろいろな観点から考えてみたいと思います。 アプリケーションプラットフォームとしてのアンドロイド コンテンツプラットフォームとしてのiPhone 「アンドロイドアプリは儲かるのか?」という質問をうけたときに、まずはっきりさせておく必要があるのはアンドロイドはアプリケーションプラットフォームであるが、iPhoneやPlayStation、Xboxのようなコンテンツ

    アンドロイドの論点 : 「アンドロイドアプリは儲かるのか?」 | オクトバ
  • 1