Gmailに関するkameziroのブックマーク (1)

  • GmailやGoogle appsに見られる 「クラウド・コンピューティング」という新たな方向性|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン

    野口悠紀雄(早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授) 【第44回】 2008年10月14日 GmailやGoogle appsに見られる 「クラウド・コンピューティング」という新たな方向性 「クラウド・コンピューティング」という考えが、これからのコンピュータの使い方の方向付けを示すものとして、注目を集めている。 クラウドは、「雲」という意味だ。つまり、「データやアプリケーションソフトなどコンピュータの作業で必要なものを、手元にあるパソコン(PC)から雲の中に移してしまい、必要に応じて取り出して使おう」ということである。 雲というのは、インターネット、あるいはその先にあるデータ処理システム(コンピュータやサーバーなど)だ。ただし、ユーザーは、その存在を意識しない。それがどこにあるのか、どのようなものなのかなどを知らずに使うことになる。「雲」というつかみどころのない表現が、それをよく表し

    kameziro
    kameziro 2010/01/06
    筆者のグーグルのサービスを使ったクラウド活用法を通してクラウドとは、ということを端的に説明している。
  • 1