wocsに関するkamicupのブックマーク (3)

  • [徳力] カンバセーショナルマーケティングの講演資料をこちらで公開しておきます。

    ※こちらのファイルは古いファイルです。最新バージョンは、こちらをご覧ください。 日から開催されているIDGのBusiness Blog & SNS Worldのカンバセーショナルマーケティングの講演で使った(正確にはこれから使う)プレゼン資料を、こちらで公開しておきます。 皆さんの何かのお役に立てば幸いです。 もちろん、カンバセーショナルマーケティングというコンセプト自体は緩い定義ですし、資料の中身も効果測定や実際の手法などはまだまだ試行錯誤している点も多くありますので、アドバイスや間違いの指摘等いただければ幸いです。 ※こちらのファイルは古いファイルです。最新バージョンは、こちらをご覧ください。 ※PDFファイルで見たいという方はこちらのリンクから表示して下さい。 なお、この資料では、一部にAd Innovatorの織田さんの資料を活用させて頂いているほか、この資料の作成にあたっては、

    [徳力] カンバセーショナルマーケティングの講演資料をこちらで公開しておきます。
    kamicup
    kamicup 2008/05/30
    wocsに引き続き会場で見ましたが、併せて聴くことでいくつかヒントを貰いました。GJです。
  • Jelly Beans Party

    JBP 1st kick-off “80’sのイキオイ” 5 月 20, 2008 チャレンジャー縛り、イノベーション狙い、音楽つながりを楽しむ会、”Jelly Beans Party”を、5月28日、ライブハウスTOKYO TUC(岩町)にて開催いたします。 今回は、キックオフの位置づけとして、発起人、賛同者となってくださる方々を中心に集まり、「80’s」をテーマにした、さまざまな業界のプレイヤー(15名以上!)による音楽ライブセッションや、テーマ「80’s のイキオイ」についてのトークセッションを予定しています。 参加費用は7000円です。こちらには、アルコール・ソフトドリンクを含めたドリンクやお事の費用、そしてささやかな第一回記念グッズの費用を含んでおります。 会場、「東京TUC」はこちらです。19時にオープン、19時30分にはスタートしますので、お早めにお越しください。 カ

  • TechStyle Group | WOCS2008 Spring

    5月21日、群衆の叡智サミット2008 - (WOCS2008Spring)開催 “Web2.0”は、群衆の叡智を引き出すメカニズムなのか? そして、経済活動に破壊的イノベーションをもたらせるのか? いまや、大勢を支配する情報パラダイムの構築は、特定の機能や組織の枠組みを超えた“知のコラボレーション”に依存しています。オープンソースソフトウェアが情報インフラとして活用され、ウィキペディアやQ&Aサイト、ソーシャルブックマークサイトなどでは群衆は巨大な情報を構築し、取捨選択し、さらには予測を行い始めています。 このような情報と技術の新しい流れを考えるときに、いわゆる“Web2.0”は、どんな条件で群衆の叡智を引き出すメカニズムになりうるのか、またそれは、経済活動に破壊的イノベーションをもたらし得るのか。こうしたテーマでの議論には大きな意義があります。 昨年11月に開催された「群衆の叡智サミ

    kamicup
    kamicup 2008/05/22
    おもしろかったよん。
  • 1