1.大学の研究環境で学生のメンタル面が悪化する背景 1-1.日大生の連続「アカハラ自殺」を起点として~報道内容のあらまし~ メンヘラ.jpの読者の皆様、初めまして。仲見満月と申します。サッカーのワールドカップそっちのけで書き上げた論文で博士号を取得後、フリーターを経て、現在、研究機関に正式な籍のない「ノラ博士」です。ここ半年の日課はネット上を徘徊し、ポータルサイトやSNS、新聞各紙のWeb版なんかの大学や大学院の問題にツッコミを入れることです。 11月の初め、徘徊先のひとつ、Twitterを眺めていると、タイムラインに「連続「アカハラ自殺」日大学部長が黙殺・隠蔽」(FACTA ONLINE, 2016年11月号)[1]の文字並びが飛び込んできました。この記事は、まず日大の獣医学科の野上貞雄教授の研究室において、4年前に男子学部生が一人、昨年6月に男子大学院生が一人、自ら命を絶っていることを
![「アカハラ」からどう身を守る?学生・院生のためのメンタルヘルス対策 - メンヘラ.jp](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/e36197e2466103cb15896171a471129aa8f9eea3/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fmenhera.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F12%2F5f32df08af3a854d732cd09590040146_s.jpg)