タグ

プロファイルに関するkamisetoのブックマーク (2)

  • CMYK変換にGIMP??なんて超絶面倒くさいことを…今どきのPhotoshopレスCMYK分解はこれ!フリーウェア!

    CMYK変換にGIMP??なんて超絶面倒くさいことを…今どきのPhotoshopレスCMYK分解はこれ!フリーウェア! というわけでタイムリーにCMYK変換で阿鼻叫喚な時期なので、少しでも負担を減らしてゆっくり寝ましょう。 GIMP+プラグイン導入して「分版」して…ってそれで入稿画像全部やるの?? ものすごく面倒くさくないですか…?GIMP導入してプラグイン入れて、「分版」してごにょごにょして あなたそれ、マゾいですよ。 もっと簡単にやってしまいましょう。そして寝ましょう。体力温存。 Winの場合 @yamma_ma さん作成のColon : やんま まのblog(仮)を使ってみませんか。ドラッグ&ドロップして書き出すだけ、Photoshopにも搭載されているAdobeCMMでCMYKに変換できます。 ▼作者によるインストール方法解説動画 むちゃくちゃ簡単ですね… ちなみに @yamma_

    CMYK変換にGIMP??なんて超絶面倒くさいことを…今どきのPhotoshopレスCMYK分解はこれ!フリーウェア!
  • 特殊な設定のRGB→CMYK変換は「プロファイル変換」でという新常識がいつまでも浸透しない

    特殊な設定のRGB→CMYK変換は「プロファイル変換」でという新常識がいつまでも浸透しない スポンサードリンク Tweet ピヨってるブログ 特色二色でチャンネルミキサー [piyotteru.blog12.fc2.com] 墨版生成をなしに変更した後、設定を元に戻すのを忘れたことで生じる悲劇もなくなります。何度かやっちゃったなぁ。カラーものなのに、墨版がなくて薄っぺらい画像になっちゃったの。 こういう特殊な変換は、あらかじめ、Photoshop で、スミ版生成無しの CMYK プロファイルを生成しておいて、必要になったときに、プロファイル変換(Photoshop のバージョンによってメニューの場所が違うし、古いバージョンだと無かったりするので注意)を選択して、必要なプロファイルを選ぶとよいです。カラマネの設定に関係なく目的の色変換が行えます。 CMYK プロファイルを作るには、カラー設定

  • 1