タグ

セルフコントロールに関するkana321のブックマーク (6)

  • ブロガーの才能とは、結局は続けることだと思う - ミニマリストは世界を変える!

    ブログを始める人は多いです。 パソコンとネット環境があれば誰でもできる。 初期投資がゼロに近いのでハードルが低いですね。 しかし、プロブロガーになる人ほんの少しです。 プロブロガーまでも行かなくても 人気ブログを継続するのはとても難しい と思います。 選ばれるより、残るもの 上記のブログにこんな一文がありました。 要はプロというのは、「選ばれる」というより「残る」ものなのじゃないかしら、と。 割と世の中には天才と呼ばれる人は溢れていて、でもプロとして残るのはほんの一握り、その分野での才能と「継続という稀有な才能」を持ち合わせる人、みたいな。 それは運に依るのかもしれないし、絶対諦めないという執着に依るのかもしれない。 「選ばれる」というより「残る」もの、と言うところが同感です。 どんな分野でも「上手にできてしまう」人は沢山いるのですが 最後には「継続できる」人だけが残っている印象です。 例

    ブロガーの才能とは、結局は続けることだと思う - ミニマリストは世界を変える!
  • 自分に厳しい人は要注意:経験者が語る「我が子を壊す完璧主義」 | ライフハッカー・ジャパン

    マジメな人ほど、自分を批判してしまうもの。もっとうまくやらなきゃ。遅れを取っちゃダメ。そんな、自分に厳しい人が親になると、いちばん傷つくのは我が子だったりします。 自分は気を付けているから大丈夫。なんて他人事だと思っているあなたでも、無意識のうちに我が子を傷つけてしまっているかもしれません。ブログ「Hands Free Mama」の著者、レイチェル・メイシー・スタッフォードさんは、自身の経験から、常に我が子をコントロールし、指示を与え、批判をすることの弊害を切に訴えています。 あの頃、私の心の中には鬼コーチがいて、何もかもを完ぺきにこなすよう、私にプレッシャーを与え続けていました。自分の身体や家、残した成果が、十分だった試しはなかったのです。そんな風に、達成できない基準を常に自分に課していたため、気付かぬうちに心の中に不安がたまっていたのでしょう。やがてそれが溢れ出し、もっとも愛すべき存在

    自分に厳しい人は要注意:経験者が語る「我が子を壊す完璧主義」 | ライフハッカー・ジャパン
    kana321
    kana321 2013/12/25
    子どもには「反応」するのではなく、ひと呼吸置いて、不完全な生き物であることを認めてあげることが重要なのです。
  • ついやってしまう良くないことは「5分待つだけ」でやめられる | ライフハッカー・ジャパン

    人間の脳は、後で大きなご褒美があると分かっていても、目の前にある利益に手を出してしまう習性があります。買い過ぎたり、べ過ぎたり、体に良くないものをべてしまったりするのも、残念ながらこの習性のせいです。 米サイエンス誌「Scientific American」では、つい手が伸びそうになった時は5分待つだけで我慢できるようになると言っています。 チョコレートをべそうになったり、高価なネックレスを買いそうになったり...他にも後悔しそうな馬鹿な行為をしたくなった時は、たった5分待つだけで、かなりその気が失せます。ほんの少し時間を遅らせるだけで冷静になり、長期的な視点で健康や経済的なメリットについて考えられるようになります。 同じように、自分にとって価値のない悪い「習慣」を止めるには、実践するのを少し遅らせてみるのも効果的だそうです。衝動買いを防ぐための「自問自答10秒ルール」を以前にも紹介

    ついやってしまう良くないことは「5分待つだけ」でやめられる | ライフハッカー・ジャパン
  • どうして眠る前にあれこれ考えてしまうの? | ライフハッカー・ジャパン

    夜、ベッドで横になって、今にも眠りに落ちそうな時に、なぜか色々な考えが頭に浮かぶことがあります。そのことを考えていると眠れなくなって、気が付いたら夜中の3時だったなんてことも...。素敵なアイデアが浮かぶのなら良いですが、眠れないのは困ります。 「Scientific American」で、なぜ眠る前にあれこれと考えてしまうのかが解明されていました。 人間は一日中、色々な考えが頭に浮かんでいるのですが、ベッドで横になっている状態は、何にも邪魔されない数少ないひと時です。ジョンホプキンズ医科大学で神経学と認知科学の教授を務めるBarry Gordon氏は、この時に何が起こっているのかを、Scientific Americanで説明していました。 人間は、心の中にあるほんの小さな一部の思考にだけ気が付いており、「意識的な思考」の小さな一部だけをコントロールすることができます。それ以外の膨大な思

    どうして眠る前にあれこれ考えてしまうの? | ライフハッカー・ジャパン
  • 「続けること」より大事な「再開すること」 - 脱社畜ブログ

    2013年がはじまって2ヶ月弱が過ぎた。1月1日には、目標の立て方についてこんな記事を書いたが、新年の目標を立てた人は、その後の進捗はいかがだろうか。正直、そろそろ目標を立てたことも忘れはじめている時期なのではないかと思う。 まだ続いている人はそのまま続けてもらえばよいと思うのだが、継続系の目標を立てて、早くも挫折してしまったという人も少なくないはずだ。毎日英語の勉強をするという目標を立てたものの、今はもう教材がホコリをかぶってしまっているという人、毎日ブログを書くと決めたものの、もう1週間ぐらい放置してしまったという人、毎日筋トレをするという目標を立てたものの、気づいたら筋トレなんて完全にしなくなっていたという人などなど、早くも新年に立てた目標を挫折してしまったという人は、きっとたくさんいることだろうと思う。 挫折してしまうのは、実際よくあることなので、あまり気にしなくてよいと僕は思って

    「続けること」より大事な「再開すること」 - 脱社畜ブログ
  • うつに追い討ちをかける食事、心の防波堤になる食事

    東京都生まれ。聖心女子大学文学部哲学科を卒業後、栄養士免許取得。現在、栄養士、事カウンセラー、フードアナリストとして活躍中。都内心療内科クリニック併設の研究所での事カウンセリングやセミナーなどで、これまでに携わった8000通り以上の事記録をもとに事指導を行っている。また、“卓に笑顔を”の願いのもと、『Smile table』を主宰し、ビジネスマン向けに企業内研修、カウンセリングをするほか、ワークショップなども実施している。 著書には『10年後も見た目が変わらないべ方のルール』(PHP新書)、『成功する人は生姜焼き定が好きだ』(晋遊舎新書)、『甘い物は脳に悪い すぐに成果が出るの新常識 』(幻冬舎新書)などがある。 公式サイト スリップストリーム(お問い合わせ) オトコを上げる事塾 笠井奈津子 男も35歳を過ぎれば、体のあらゆるところにガタがくるもの。昨日の酒がなかなか抜け

  • 1