タグ

人間とドラクエに関するkana321のブックマーク (2)

  • 人間の認知が「ドラクエX」で「ドワーフ」を不人気種族にする | 新清士の「デジタルと人が夢見る力」 - コミニー[Cominy] / ブログ

    プロフィール 新清士 ジャーナリスト。立命館大学映像学部非常勤講師。1970年生まれ。慶應義塾大学商学部及び環境情報学部卒。著書に、『ゲーム産業の興亡』(アゴラブックス)。 8月2日にサービスが始まった「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」で、「ドワーフ」が不人気種族だと聞いている。そりゃそういうことは起きるだろうなぁ、と内心感じていた。というのも、仮想世界にも関わらず、人間は身長差に対して、極めて敏感に反応するように認知が作られているからだ。5種類ある種族のうち「ドワーフ」の身長は、「オーガ」や「ウェディ」に比べると露骨に低い。単純に比較すると半分以下だ。これが奇妙なことに感じられるかもしれないが、人間の認知に大きく影響を与える。 たとえMMORPGという仮想世界の中であっても、人は見た目で相手のことを判断するのだ。 ■女性が男性に求める重要な要因は「身長」 そもそも人間

  • ASSIOMA(アショーマ) » 面白さは最高、システムは最低なドラゴンクエスト10

    8月2日に発売され、「和製、指輪物語」と呼べるほどに作りこまれた世界。MMOとなったことで賛否両論があるとは思うが、ゲームとしての完成度は素晴らしい。 ■ドラクエの中に生まれる”ソーシャル” 今回、大勢のユーザが同時にドラクエの世界にログインし、プレイヤー同士が”繋がる”ことで、ドラクエという仮想空間の中で会話をしたり、共に冒険をすることも、バザーと呼ばれるシステムを利用して自分が仕入れた素材や武具を販売することが出来る。 特にバザーの仕組みは、ドラクエの大陸毎に在庫が異なるようになっていて、ある大陸ではこの素材は安いけど、こっちに持っていくと高く売れるといった「商い」をおこなうことが出来る。「あそこにこれ作って売ると儲かるよ!」といったような儲かるテクニックを他のプレイヤーから教えて貰うこともあり、まさに「ドラクエの中に社会(ソーシャル)」が誕生していると実感する。 プレイヤー同士の会話

  • 1