タグ

投機に関するkana321のブックマーク (2)

  • スイスフランが5分で1600pips動く歴史的相場を形成。FXしてたら破産というか死人が出るレベル : IT速報

    スイス中銀が誇るユーロスイス鉄壁の壁1.2000が崩壊し、ユーロスイスが大暴落(スイス円は大暴騰)しています。1.2000は中銀の介入ラインとされていましたが、これを突破される形。スイス国立銀行は1.2000を壁とした無制限介入を行っていましたが、これを終了。この結果、ユーロスイスはかつてないほどの大暴落をしています。 ユーロスイスの日足。 ユーロスイスの5分足。 ご覧のとおり、たったの5分で1600pips動くという、なかなかお目にかかれない相場に。 仮にロングをしているトレーダーは破産してしまいます。たった1枚でも約16万円お逝きになります。100枚なら1600万円。1000枚なら1億6千万円マイナスです。 日FX業者はロスカット、逆指値に対応していますが、こうした有事の相場では意図した決済とは成らず、とんでもなく滑った場所で決済されてしまいます(スプレッドも有事はひろい) よって

    スイスフランが5分で1600pips動く歴史的相場を形成。FXしてたら破産というか死人が出るレベル : IT速報
  • 円キャリー補足 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    力強くポジショントークに励んだところ、ヘッジファンド屋とかの円キャリー帰りで円高じゃねーのという物言いがついたので補足。 いやまあ円キャリーなんだけど、単に借り入れてた円建て解消しておしまいって話じゃなくて、円キャリー投資を手がけてたHFの中でも健全なところは引き続き円建てで投資を続けようとしてボコボコと国内ファンドが立ち上がっていて、それほど派手ではないけれども商業施設だとか不動産や、撤退する外資系が持ってた国内銘柄とかをバルクでいま猛烈に買い取ってる状態なんだよね。 中でも人気があるのがハイテクな製造業だったり高付加価値サービス業だったり、各業種のナンバーワン、ツーといった「再編されても生き残る」銘柄に対する集中投資。逆に、IPO目指して頑張ってます系のPEや、二桁億程度の中規模以下の不動産案件とかは誰も引き取りたがらない。面倒くさいから。 だから、日のなかでも経済効率が高くて投資

    円キャリー補足 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1