タグ

為替と株式に関するkana321のブックマーク (2)

  • 2014年以降の金利と為替の関係をまとめた - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    以前2010年以降からちょっと長めのスパンで金利と為替の関係をまとめました。 今回は2014年初からの動きをまとめてみます。 ドル円と日米金利差 直近のアメリカの強い経済指標をうけ、米金利が上昇傾向。10年金利は(グラフ上では)鈍い動きをしているものの、2年金利は米金利の上昇から日米金利差が広がっています。 とはいえ、ドル円への影響は限定的。 今年のはじめ、誰もが米金利高、ドル高を予想していたため、実際の経済指標が少し強いくらいではなかなかドル高に進まないのかも。 これから発表になるFOMCに期待ですかね。 ポンド円 先日イングランド銀行の金融政策委員会が全員一致で政策金利を0.5%(過去最低水準)に据え置くことに決めたものの、カーニー総裁が利上げ開始が予想より早く行う可能性について示唆。 それが投資家の金利予想に影響を与えてイギリスの短期金利が上昇、ポンド円も上昇しています。 イギリス好

    2014年以降の金利と為替の関係をまとめた - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
  • FX初心者必見。米国の重要経済指標13指標のまとめ - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    米国経済指標は超重要 >経済指標の発表はしばしば為替・株式市場で大きな話題になります。特に米国経済は、(世界経済に占めるシェアが低下し続けているとはいえ)世界最大の経済大国の指標であり、大きな注目が集まります。 >今回は比較的重要な経済指標をなるべく網羅的に取り上げ、その特徴を紹介することにします。 目次 米国経済指標は超重要 1.GDP成長率 2.ISM(全米供給管理協会)製造業景況感指数 3.ISM(全米供給管理協会)非製造業景況感指数 4.消費者物価指数(CPI) 5.個人消費価格指数(PCE) 6.耐久財受注 7.失業率 8.非農業雇用者数 9.失業保険申請件数 10.小売売上高 11.消費者信頼感指数 12.住宅着工件数(及び住宅着工許可件数) 13.中古住宅販売 1.GDP成長率 発表タイミング:四半期ごとの最終月の4週間後 市場インパクト:A ・米国経済全体で生み出した総付加

    FX初心者必見。米国の重要経済指標13指標のまとめ - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
  • 1