タグ

為替と金利に関するkana321のブックマーク (2)

  • スワップポイント(スワップ金利)をニュージーランドドルで貯めて貯金生活♪ - マネー報道 MoneyReport

    ハイリスクハイリターン 昨日は2014年8月の私のFX(外国為替証拠金取引)運用記録を報告させてもらいました。 無事に8月も前半4日間で20%増加を達成し、今月の残りはサマーバケーション入りとなります(FXトレーダーとしてというだけで、自分の仕事は普通にあります(^^;)。 私のトレード方法は正にハイリスク・ハイリターン。 レバレッジを25倍かけて、ほぼ全力トレードをするので1取引で20%増加を得たりしていますが、裏を返せば損をする時には一辺に投資資金の10%や20%を失う様な極端なトレードをしています。 なので、私のトレード方法はとてもじゃないですが、初心者の方には勧められるようなトレード方法ではありません。 FXトレード記録「ユーロ/円の売り仕掛け成功!イラク空爆情報は活かせず(>_<)」 - マネー報道 MoneyReport これぞ正にハイリスク・ハイリターンの見(^^; うまく

    スワップポイント(スワップ金利)をニュージーランドドルで貯めて貯金生活♪ - マネー報道 MoneyReport
  • 2014年以降の金利と為替の関係をまとめた - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    以前2010年以降からちょっと長めのスパンで金利と為替の関係をまとめました。 今回は2014年初からの動きをまとめてみます。 ドル円と日米金利差 直近のアメリカの強い経済指標をうけ、米金利が上昇傾向。10年金利は(グラフ上では)鈍い動きをしているものの、2年金利は米金利の上昇から日米金利差が広がっています。 とはいえ、ドル円への影響は限定的。 今年のはじめ、誰もが米金利高、ドル高を予想していたため、実際の経済指標が少し強いくらいではなかなかドル高に進まないのかも。 これから発表になるFOMCに期待ですかね。 ポンド円 先日イングランド銀行の金融政策委員会が全員一致で政策金利を0.5%(過去最低水準)に据え置くことに決めたものの、カーニー総裁が利上げ開始が予想より早く行う可能性について示唆。 それが投資家の金利予想に影響を与えてイギリスの短期金利が上昇、ポンド円も上昇しています。 イギリス好

    2014年以降の金利と為替の関係をまとめた - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
  • 1