吐き出す場所がないので増田に失礼します。 ブルースとかロックでかっこいいアドリブを弾いているギターやベースの人が、歌ものでは全然弾けてないというパターンをよく目にする。そもそもコード弾きができない、てかそもそも超基本的なコードすら知らない。それでよくアドリブとれんなーと思うけど、ブルースとかロックだとそもそもコードトーンとかって発想があまりないようで。そのキーのペンタトニックスケールなぞっとけばなんとかなる、みたいな感じ。 この手の人と成り行き上歌ものを一緒にやることになると、なにかと面倒臭い。ギターでもコード弾けないから、ひたすらフレーズを弾き続ける。やたら歪ませるし、エフェクターつなげ過ぎでセッティングに時間かかる上にノイズだらけになるし、音量でかいし、延々弾き続けるから間延びするし歌の邪魔。それでもコードトーンの範囲内でぴろぴろやっていてくれる分にはまだいいんだけどコード展開するとペ