タグ

HTMLとUsabilityに関するkana321のブックマーク (3)

  • 第2回 アクションを起こしてもらえるフォームのポイントは? | gihyo.jp

    使いやすいフォームをデザインする6つのポイント みなさんは、どのようにフォームをデザインしているでしょうか? CSSでスタイリングされていない素のHTMLフォームは、当然ですがデザイン性にとぼしいものです。また、入力エリアが狭いため、ユーザビリティも高いとは言えません。 フォームにはお問い合わせフォーム、申し込みフォーム、予約フォームなどいろいろありますが、共通するのは「ユーザーにアクションを起こしてもらう重要な要素である」ということです。しかし、フォームへの入力は、ユーザーにとって面倒な作業です。そのため、極力簡単に入力できるようにして、ユーザーの負荷を軽減する必要があります。 それでは、どうすればユーザーの負荷を軽減させることができるでしょうか? そのためのポイントが以下の6つです。 要素を整列させる 適度な余白をつくる ディテールを作り込む デザインされたボタンを使う 住所を自動入力

    第2回 アクションを起こしてもらえるフォームのポイントは? | gihyo.jp
    kana321
    kana321 2015/03/04
    アクションを起こしてもらえるフォームのポイントは?
  • 入力フォームのプレースホルダーを使ってはいけない

    入力フォームのプレースホルダーテキストは、入力欄にどんな情報を入れたのかをユーザーが思い出すことや、エラーのチェック・修正を難しくしてしまう。また、視覚や認知機能に障害のあるユーザーにはさらなる負担となる。 Placeholders in Form Fields Are Harmful by Katie Sherwin on May 11, 2014 日語版2014年6月17日公開 コンテクストに沿った説明やヒントは、入力フォームのそれぞれに何が入るかを明確にするのに役立つ。その結果、入力が促進され、コンバージョンレートは向上する。ヒントの提供方法はいろいろとある。実装として一般的なのは、入力フォーム内に説明を入れるやり方だ。しかし、残念ながら、入力フォーム内のプレースホルダーはユーザビリティに役立つよりも損なうことのほうが多いことがユーザビリティテストでは繰り返し示されている。 ラベル

    入力フォームのプレースホルダーを使ってはいけない
  • お願いだからWebフォームではを正しく使ってユーザビリティを上げてくれ | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Webフォームが「うわ、使いづらい」となってしまわないようにする、意外と対応されていないことが多いHTMLタグ「<label>」について。 HTMLを自分で書かないWeb担当者さんでも、デザイナーさんが作ったフォームに関して最低限これだけはチェックしておくといいですよ、というお話しです。 コンバージョンの要である「Webフォーム」。アクセス解析での改善やEFO(入力フォーム最適化)をしていると思いますが、意外と忘れられていることが多い「<label>」をご存じでしょうか。 フォームの入力項目それぞれの「ラベル(項目名)」を書くためのHTMLの作法なのですが、これをちゃんと使っているかどうかで、フォームの使いやすさがガラッと変わるのです。 一番わかりやすいのは、ラジオボタンやチェックボックス。<label>をちゃんと使っていると、ボタン部分ではなく文字の部分をクリックするだけで項目を

    お願いだからWebフォームではを正しく使ってユーザビリティを上げてくれ | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 1