発売以来早速の大反響をいただき、早くも重版決定の『SQLアンチパターン』。トークセッションの開催が決定しました! タイトルはその名も「データベースを巡る世代間闘争」。同書の監訳者であり、また親子でもいらっしゃる和田卓人・和田省二の両氏をお迎えして、監訳者親子の設計論議(データ中心設計とオブジェクト指向設計の間の世代間闘争)の再現を試みるという刺激的なセッションです。2013年2月21日(木)19時30分より、ジュンク堂書店池袋本店にて開催されます。 以下、ジュンク堂書店さんによるイベント告知を転記します。 『SQLアンチパターン』(オライリー・ジャパン刊・オーム社発売) 刊行記念トークセッション データベースを巡る世代間闘争 和田卓人(監訳者・子)×和田省二 (監修者・父) ■日時:2013年2月21日(木)19時30分 ~ リレーショナルデータベースを中心に据えたシステム開発には、様々な
スケーラブルかつハイパフォーマンスなNoSQLデータベースであるMongoDBに関する書籍です。本書では、アプリケーションが直面するデータの増大に対応するため、MongoDBクラスタを構築するための知識を紹介します。シャーディングによるMongoDBクラスタの構築方法、クラスタを効率よく用いるデータ構造の選択方法、監視やバックアップなどの管理方法までを解説します。本書はEbook版のみの販売となります。 はじめに 本書で使用されている表記規則 サンプルコードの利用について 本書に関するお問い合わせ 1章 分散コンピューティングへようこそ! シャーディングとは何か 2章 シャーディング データの分割 バランシング configサーバー クラスタの構造 3章 クラスタのセットアップ シャードキーの選択 新規あるいは既存のコレクションのシャーディング 容量の追加・削除 4章 クラスタの扱い クエ
すでにSQL言語を使いこなしている読者のために、ユニークですぐに役立つテクニックを紹介するのが、本書『SQL Hacks』です。プログラムのパフォーマンスを向上させ、データベースの管理を容易にする秘密の方法を紹介します。陥りがちな失敗例の解説が充実していることも特徴です。取り上げるテーマは「SQLの基本」「JOIN、UNION、VIEW」「文字列の処理」「日付の処理」「数値の処理」「オンラインアプリケーション」「さまざまなデータの構成」「小さいデータの格納」「ロックとパフォーマンス」「レポートの作成」「ユーザと管理」など。MySQLを中心に、SQL Server、Oracle、PostgreSQLについても解説を行いました。 訳者まえがき クレジット はじめに 1章 SQLの基本 1. コマンドラインからSQLを実行する 2. プログラムからデータベースに接続する 3. 条件付きINSER
TOPICS Programming , Database 発行年月日 2007年09月 PRINT LENGTH 332 ISBN 978-4-87311-336-4 原書 The Art of SQL FORMAT PDF 本書は、『孫子』の「兵法(Art of War)」に着想を得て、SQLの基本原理を基に、DBプログラミング現場で取得された戦術を解説します。データベースはシステムの要であり、効率の悪いコードは長年にわたりパフォーマンスに影響を与えます。コードは初めから俊敏に動かなくてはならず、そのためにはSQL言語について確かな理解が必要です。本書では、インデックス付け、効率的なデータベースアクセス、階層データの扱い、大量データへの対処、応答時間改善の試みなど、さまざまな面からデータベースのパフォーマンスを最大限に引き出すためのコードの書き方を解説します。さらに、開発者自身がより良
本書はDB設計やSQL記述の際に避けるべき事柄を1章で1つ、25個紹介する書籍です。リレーショナルデータベースを中心に据えたシステム開発には、様々な場面で陥りやすい失敗(アンチパターン)があります。本書はデータベース論理設計、データベース物理設計、クエリの記述、アプリケーション開発という4つのカテゴリに分け、それぞれの分野におけるアンチパターンを紹介し、失敗を避けるためのより良い方法を紹介します。複数の値を持つ属性や再帰的なツリー構造の格納から、小数値の丸めやNULLの扱いに起因する問題、全文検索やSQLインジェクション、MVCアーキテクチャなど、実践的かつ幅広いトピックを網羅します。日本語版では、MySQLのエキスパートとして著名な奥野幹也氏によるアンチパターンを収録。データベースに関わるすべてのエンジニア必携の一冊です。 本書への称賛の声 監訳者まえがき はじめに I部 データベース論
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く