社内ライブラリを8年間に渡って作り、サポートし続けてきた講演者が、1~2年で完成するだろうという当初の想定とは裏腹に、なかなか進まない作業、得られないサポート、バグの押し付け合い、それら数々の修羅場から得られた、技術面およびサポート面でのノウハウをお伝えします。 http://cedec.cesa.or.jp/2014/session/ENG/8073.html ※2014/9/4にCEDEC2014@パシフィコ横浜で行った講演です。
プログラミングは最高だ。無差別級ゲームコンテストも発表されたUEI「enchant.js meetup!」レポート 編集部:aueki 2011年10月21日,ユビキタスエンターテインメント(以下,UEI)は,東京・神田でHTML5ゲームエンジン「enchant.js」のユーザーイベント「enchant.js meetup!」を開催した。 このイベントは,enchant.jsやenchant PROの紹介を兼ねつつ,enchant.jsの活用事例などをユーザーから募っての発表や懇親会などを含む交流の場として設けられたもの。当日は,当初の予定から大幅に拡大された180人収容の会議室が用意されたものの,それでも足りないほどの応募者が集まった。 enchant.jsはこうして生まれた UEI CEO清水 亮氏 冒頭,UEI代表の清水 亮氏から挨拶が行われ,今回のイベントではenchant.jsを
[CEDEC 2010]フリー版もアリ,意外と凄い「Unity」はゲームエンジンに価格破壊をもたらすか 編集部:aueki Unity Technologies CEO David Helgason氏 CEDEC最終日のスポンサーシップセッションの1つでUnity Technologiesによる「Unity ― 一度プログラムを書けばどこででも展開可能」と題した講演が行われた。まず,「Unityってのはなんだ?」という部分が明らかにならないと話が進まないので,ざっと紹介しておこう。 さて,Unityというのは,最近あちこちで使われているゲームエンジンだ。どんなところに使われているかというと,まず,iPhoneでは非常に大きな成功を収めている。それ以外に,FacebookやMySpaceなどのソーシャルゲームでもよく使われている。 こう書くとライト級の低機能なゲームエンジンではないかと思う人
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く