タグ

mvnoとITmedia ニュースに関するkana321のブックマーク (4)

  • イオンスマホに初の国産端末 富士通「ARROWS M01」端末代込みで月額2880円

    イオンとビッグローブは、格安スマートフォン「イオンスマホ」第4弾として、初の国産端末「ARROWS M01」(富士通)を12月5日に発売する。月1GバイトまでLTE通信を利用できるBIGLOBEの通信サービスとセットで月額2880円(税別)。 ARROWS M01は、4.5インチの有機ELディスプレイ(720×1280ピクセル)を搭載した初心者向けSIMロックフリー端末で、富士通がMVNO向けに開発した。電話やメールなどよく使う機能のボタンを大きくあしらい、フィーチャーフォンに近い操作感で利用できる「シンプルホーム」を用意した。防水防塵対応。OSはAndroid 4.4。 シニア世代のユーザーから「今まで使ってきたケータイのブランド端末がほしい」「知っている日メーカーの方が親しみがあっていい」などの声を受け、国内端末を採用したという。 端末の一括代金は3万6720円。分割払いは月額153

    イオンスマホに初の国産端末 富士通「ARROWS M01」端末代込みで月額2880円
    kana321
    kana321 2014/11/28
    月1GバイトまでLTE通信を利用でき、端末代込みで月額2880円(税別)
  • 楽天がMVNOに参入 ドコモLTEを月額1600円から「楽天モバイル」

    楽天は10月29日、NTTドコモのLTEネットワークを利用するMVNO(仮想モバイル通信事業者)サービス「楽天モバイル」を開始した。LTEデータ通信を月額1600円から提供し、ASUSの格安スマートフォン「ZenFone 5」も販売する。 ドコモLTEネットワークを利用し、下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsの高速通信を利用できる音声通話対応SIMカードを提供するMVNOサービス。料金プランは、(1)「2.1GBパック」──月間2.1Gバイトで月額1600円(税別)、(2)「4GBパック」──月間4Gバイトで月額2150円(税別)、(3)「7Gバイト」パック──月間7Gバイトで月額2960円(税別)。 最大200Kbpsながら、月額1250円で容量制限なしの「ベーシック」プランも用意する。 それぞれ初期費用は3000円、SIMカードは1枚。MNP(番号ポータビリティ)に対応し、乗り

    楽天がMVNOに参入 ドコモLTEを月額1600円から「楽天モバイル」
    kana321
    kana321 2014/10/30
    楽天が「楽天モバイル」でMVNOに参入。ドコモLTE/音声対応SIMを月額1600円から提供
  • 日本通信、「値上げ難民」向け大容量SIM LTEが月7Gバイトで2980円

    通信は9月1日、データ通信SIMカード「b-mobile X SIM」の新プランとして、月7GバイトまでLTEの高速通信を月額2980円(税別)で使える「プランFlat」を9月5日に発売すると発表した。大手がプラン体系を変更して実質値上げに踏み切る中、プラン選択に悩む「値上げ難民」向けをうたっている。 月7GバイトまではNTTドコモのLTEで高速通信し、使い切ると通信速度は200Kbpsに制限がかかる。初期費用のパッケージ料金は3000円(税別)で、SIMカードのサイズは標準/micro/nanoの3種類から選べる。 データ通信をあまり利用しない人向けに低容量で価格を抑えて提供するという従来プランと異なり、大容量の高速通信を利用できる「値上げ難民」に向けたサービスをうたう。 同社は「携帯事業者が月々のデータ通信使用量の標準を月々7Gバイトから3Gバイト、更には2Gバイトへと低下させる中

    日本通信、「値上げ難民」向け大容量SIM LTEが月7Gバイトで2980円
    kana321
    kana321 2014/09/03
    日本通信が月7Gバイトまで2980円でLTEを使えるデータ通信SIMプランを新たに提供する
  • LTE格安SIM競争激化 BIGLOBE、ぷららが「月額900円」プラン同時発表

    春商戦に入り、LTE対応格安SIM各社が価格競争を繰り広げている。3月24日にはNTTぷららとNECビッグローブがそれぞれ月額900円(税別)の通信サービスを発表するなど、月額900円のエントリー向けの低価格プランで特に競争が激しくなっている。 各社に先駆け、インターネットイニシアティブ(IIJ)は3月上旬、月額900円の「mio高速モバイル/D」の高速データ通信容量の上限を月1Gバイトまでに倍増させると発表。NTTコミュニケーションズは20日、「OCN モバイル ONE」のエントリーコースの容量を1日50Mバイトまでに拡張し、月額900円に値下げすると発表した。 24日にはぷららとビッグローブが追随。ぷららは、LTE対応高速データ通信サービス「ぷららモバイルLTE」で、月額900円の新プラン「定額ライトプラン(50MB)(仮称)」を4月24日から提供すると発表した。下り最大150Mbps

    LTE格安SIM競争激化 BIGLOBE、ぷららが「月額900円」プラン同時発表
    kana321
    kana321 2014/03/25
    春の商戦期に入り、格安SIM各社が価格競争を繰り広げている。NTTぷららとNECビッグローブがそれぞれ、NTTドコモのLTEに対応した月額900円(税別)の通信サービスを24日に発表した
  • 1