タグ

shizuokaに関するkana321のブックマーク (4)

  • 魔女の館で暮らす? 浜松のアパート、まるで絵本の世界:朝日新聞デジタル

    くにゃりと曲がった柱や屋根に、カボチャのお化けの置物やコウモリのレリーフ――。魔法の国から飛び出したような建物群が、静岡県浜松市東区半田山3丁目のバス通り沿いに完成し、話題を呼んでいる。周囲は店舗やマンションが並ぶ、ごく普通の住宅街。異色の光景に、前を通る人たちが不思議そうに目を向けている。 「メルヘンの世界みたい」。近くの浜松医科大に通う医学部看護学科1年の佐藤美月さん(19)は建物を見上げる。同級生の小木咲魅(さきみ)さん(18)も「いったい何ができるのか友達同士で話題だった」と話す。 設計施工した「ぬくもり工房」(浜松市西区)の佐々木茂良社長(56)によると、建物の正体は「魔女の館」をイメージしたアパート。間取りや広さは非公開だが、4戸分の部屋があるという。2月に着工した建物は7月に完成し、いまは外装の仕上げ中だ。「住む人だけでなく、前を通る人にも夢の世界を楽しんでほしい」といい、年

    魔女の館で暮らす? 浜松のアパート、まるで絵本の世界:朝日新聞デジタル
  • 「横断バッグ」静岡オンリーだった!? 静岡県民に衝撃「驚愕の事実だ……」「手が震えてきた」

    Twitterなどで「横断バッグって静岡だけなの!?」という声が多くあがっており、静岡県民の間に衝撃が走っています。かくいう筆者も静岡出身ですが、横断バッグ、当然みんな知ってますよね? ……え、知らないの!? マ、マジで!? 話題になったきっかけは、静岡で放送しているワイドショー「まるごとワイド」の「シズオカのオキテ!」というコーナー。10月9日の放送では「“横断バッグ”が全国にあると思っているらしい」という話題を扱っていました。う、うそだろ……まだ手が震えてるんですけど……。 画像検索で出てきた「横断バッグ」。そう、これこれ! 「横断バッグ」というのは、静岡の小学生などが使う、「横断中」というマークが描かれた黄色い肩かけバッグのこと。少なくとも筆者が通っていた学校(静岡県島田市)では「ランドセル+横断バッグ+黄色い帽子」というのが小学生のデフォルト通学スタイルでした。ランドセルに入りきら

    「横断バッグ」静岡オンリーだった!? 静岡県民に衝撃「驚愕の事実だ……」「手が震えてきた」
    kana321
    kana321 2014/10/10
    「横断バッグ」静岡オンリーだった!?
  • テレビ静岡

    ただいま!テレビ - 毎週 月~金曜日 夕方4時50分 - 【テレビで話そう、あなたのギモン 夕方のひと時をご一緒に】 詳しく見る くさデカ - 毎週土曜夕方6時30分 - 美味しいものを求めて静岡県内を東へ西へ。リポーター扮する刑事(デカ)がそれぞれ店を探し出し、「自慢のアレ」を試する。いかにそのおいしさを伝える事が出来るか、9人のリポーターがそれぞれのスタイルでアピールする。 詳しく見る テレビ寺子屋 - 毎週日曜朝6時30分 - 子育てってなんだろう?その答えは一つではありません。「テレビ寺子屋」では、子育てや家庭のあり方についてなど様々な内容をテーマに、毎回、第一線で活躍する講師を招いて講演。生きたメッセージを発信していきます。 詳しく見る

  • 静岡のご当地レストラン「さわやか」のげんこつハンバーグといちごジュースを味わってきました

    静岡県民の間では「県外に『さわやか』がないと聞いてびっくりする」といわれるほど親しまれているお店が「炭焼きレストランさわやか」です。いったいその秘密はどこにあるのか、実際に店舗を訪れて人気を集める「げんこつハンバーグ」と、こちらも人気の季節限定メニュー「いちごジュース」を味わってみることにしました。 げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか http://www.genkotsu-hb.com/ さわやかのお店に到着しました。 駐車場入り口に掲げられた「げんこつハンバーグ」の写真が欲をそそります。 はやる気持ちを抑え、お店に入ります。 この日は3月の創業価格フェア開催期間中となっており、げんこつハンバーグにドリンク一品とライスまたはパン、季節の野菜スープがセットになって税込み999円というお得な価格になっていました。 新着情報 - <3月>さわやか創業価格フェアは6日(木)から12日

    静岡のご当地レストラン「さわやか」のげんこつハンバーグといちごジュースを味わってきました
    kana321
    kana321 2014/10/02
    イチゴジュース? 美味しそう❤
  • 1