
By FutUndBeidl PCを危険な攻撃や不正な侵入から保護することを目的とした「ノートンセキュリティソフト」などのセキュリティソフトを販売するSymantecの幹部が「アンチウイルスソフトはもう死んだ」と語り、今後のセキュリティのあり方について語りました。 Symantec Develops New Attack on Cyberhacking - WSJ.com http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303417104579542140235850578 Antivirus software is dead, says security expert at Symantec | Technology | theguardian.com http://www.theguardian.com/technology/20
iPhone/Android:パソコンでの作業が多い人には手軽でいい感じ。 ノートパソコンの画面はデスクトップに比べると小さいため、複数のソフトを起動していると、画面の切り替え操作をわずらわしく思ってしまいます。『iDisplay』はスマホやタブレットの画面を、手軽にパソコンのサブディスプレイとして使えるスーパーサブ的アプリ。 サブディスプレイ化できるアプリはいくつかありますが、Windowsのみ対応だったり、iPhoneならMacのみ対応だったりと限定的だったのですが、『iDisplay』はWindows/Mac両対応なんです。Android版もiOS版もアプリがあるのでどの環境でも対応できるというのが特徴です。 USB経由もWi-Fi経由もどっちもOK! まずは、スマートフォン、パソコン共に、iDisplayをインストールします。公式サイトから環境に合わせてダウンロードしておきましょう
Android:「Droid Over Wi-Fi for Android」はWi-Fi経由でブラウザから携帯デバイスにあるコンテンツへアクセス可能になるアプリ。しかもレイアウトもウェブインターフェース用に見やすくなってきます。 一見、有名な「Air Droid」アプリを思い起こさせるかも知れませんが、「Droid Over Wi-Fi」はひと味違い、ファイルの読み込み、書き込みだけに焦点を絞り、処理を可能な限りシンプルなものにしています。 写真や動画ファイルのプレビューもウェブインターフェース内から直接可能なので、他の携帯デバイスやパソコンにダウンロードすることなく内容を確認したり、再生したりすることができます。デバイスからパソコンにファイルをアップロードまたはダウンロードしたい場合にUSBケーブルが手元になくても、「Droid Over Wi-Fi」があればファイルの共有が可能です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く