タグ

ネットと教育に関するkangirenのブックマーク (3)

  • 新任の先生向けの『懲戒もあり得るSNSでのNG行動グランプリ』が開催→想像を絶する「個人情報流出・守秘義務事例」が続々と

    なかッち🚀夢中力クリエイター @yukyusha 春から新任の先生に向けて『SNSでそれやったら炎上するから絶対やめろよ!懲戒もあり得るからマジやめろよ!グランプリ』を開催したいと思いまーす。 ・子どものノートやテストの珍解答の写真をアップする(「うちのクラスの子の答えマジウケるw」が付くと尚最悪) 2022-02-19 20:33:40 なかッち🚀夢中力クリエイター @yukyusha 遊究舎代表|#デキルバ を主催|勉強が苦手な子も学ぶ楽しさに気付ける「遊びで学ぶ夢中体験のアイデア」を発信中!子どものミライの選択肢を増やしたいと気で行動する人達に理想のミライを届けます!プロフィールの【ハイライト】に学習アイデアをまとめてるのでチェックしてみてねー👀💡 https://t.co/jDkX7Nvqfx

    新任の先生向けの『懲戒もあり得るSNSでのNG行動グランプリ』が開催→想像を絶する「個人情報流出・守秘義務事例」が続々と
  • ツイッター、ミクシィ「禁止令」 福岡の高校が事実認める(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    福岡市内の高校で「ツイッターを禁止する校則ができた」とする話がツイッター上で急速に広まり、学校側が「事実無根」などと否定していた問題で、実際は学校側がミクシィやツイッターを使用しないように文書を配布して指導していたことが明らかになった。学校側は「以前にブログでトラブルがあった」「校則にしている訳ではない」などと説明している。 「校則でツイッターが禁止された件」などと題した書き込みがツイッター上で広まったのは、2010年4月26日夜。特に早良区の私立高校については、「文書も配布された」などといった情報が流れた。ところが、学校側は「まったくの事実無根」などと、「ツイッター禁止令」の存在を否定していた。 この学校では、従来は携帯電話の校内持ち込みが禁止されてきたが、10年度から「規制緩和」する形で、持ち込みが許可されるようになった。このルールを運用する上で、事実上の「ツイッター禁止令」が出て

  • サイバー大学に関する雑感。 - IHARA Note

    サイバー大学という大学がある。これはインターネットの大学の総称ではなく、例えば早稲田大学とか東京大学といった名称と同様に、固有名詞である。私は現在そこで授業補助のアルバイトをしており、結構面白い特質を持った大学だと思ったので雑感を書く。 私がサイバー大学に来てからの印象は、とにかく学生がよく勉強するというものである。学生は社会人が多く、全体の半分以上を占めているのだが、もしかしたらそのせいかもしれない。おそらく、私の出身校の電気通信大学や、そのほかの多くの有名でない国立大学の学生よりはよほど勉強していると思う。 ほとんどの授業が「講義」と「演習」の対になっており、単位をそれぞれ同数くらいずつとらなければならない。おおむね、耳と目で理論を習うのが講義であり、手や電卓などで計算をしたりプログラムを書いたり文章を書いて提出したりするのが演習である。もっと簡単にいうと、インプットが講義でアウトプッ

    サイバー大学に関する雑感。 - IHARA Note
    kangiren
    kangiren 2010/01/31
    放送大学のネット版と思えばいいのか?
  • 1