タグ

musicとwordに関するkanimasterのブックマーク (10)

  • Republic Records が今後音楽ジャンルにおいて“アーバン”という用語の使用禁止を発表

    唐木元 @rootsy >RT これは「ブラックミュージック」「黒人音楽」という呼称まで含めた大きな流れのひとつとして、ターニングポイントになりそうなニュースだ。何度も書いてるけど、アーバンが「黒人の」という意味を強く持つことは、自分も渡米するまで知らずも辞書的なアーバン=「都会的な」だと思い続けていた。→ 唐木元 @rootsy 人種問題がホットなタイミングなので、なぜ都会を指すアーバンが「黒人の」もしくは「有色人種の」という意味を持つに至ったのか、ざっくり自分なりに書いておこうと思う。まずNYやシカゴ、デトロイトみたいなアメリカの大都市の構造を把握しておく必要がある(LAは例外的な構造なので含めない)。→

    Republic Records が今後音楽ジャンルにおいて“アーバン”という用語の使用禁止を発表
  • 駄目な歌詞:ミスチルと秋元康 - 夏男ノート

    ※歌詞を全文掲載していたのを訂正しました。 言葉のセンスが無い人は“正しい日語”から離れることができず、説明的な作文を書いてしまう。 メッセージが一義的な表現で一から十まで説明されているため、受け手が解釈を試みる余地が無い。 どちらも下手な歌詞だと思うが、ミスチルのほうは切実な音を綴っている誠実さが感じられるので、 悪く言うのは野暮かもしれない。酷いのは、ひたすら空疎な秋元康だろう。 秋元康については、『ヘビーローテーション』の「ポップコーンが弾けるように好きという文字が踊る」 というフレーズに、彼の歌詞の特徴がよく表れていると思う。 まず、直喩の多用や「が弾ける」「という文字」のように、表現がやたら説明的で言葉の省略が無い。 ここまで言葉を費やして明示的に語るなら、もはや比喩を用いる意味が無いと思うのだが……。 また、表現に意外性や固有性が無い。ポップコーン→弾けるというのはごくあり

    駄目な歌詞:ミスチルと秋元康 - 夏男ノート
  • gmx.ne

    gmx.ne 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 僕らがカスタネットだと思っていたアレはカスタネットじゃなかった? →「カスタネットで合ってます!」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 最初に結論を書いちゃいますが、あれは「ミハルス」ではなく「カスタネット」で合ってます! 「今までずっとカスタネットだと思ってたうわあああああ」と焦った人、ご安心ください。 そもそもの発端は、掲示板Twitterで広まった「お前らがカスタネットだと思っているアレは実はカスタネットじゃなかった」というウワサでした。正しくは「ミハルス」と言うんだそうですが、どうも調べてみると「ミハルスが正しい」説と、「やっぱりカスタネットで合ってる」説があっていまいちハッキリしない。ということで、杉並区の楽器会社「プラス白桜社」さんに、どっちが正しいのか電話で問い合わせてみました。 Wikipediaの「ミハルス」のページ。確かに、見慣れた赤と青のアレの写真があります 「カスタネットで合ってます。ミハルスというのは日のカスタネットの原型のようなもので

    僕らがカスタネットだと思っていたアレはカスタネットじゃなかった? →「カスタネットで合ってます!」
    kanimaster
    kanimaster 2013/05/08
    「語源由来辞典」が発端になったデマらしい。http://gogen-allguide.com/mi/miharus.html Wikipediaは修正済み。
  • 赤青の板をゴム紐で括った木製打楽器は「ミハルス」か「カスタネット」か - 最終防衛ライン2

    ミハルス - Wikipedia(2012年8月2日閲覧) を元に、お前らがカスタネットだと思ってる赤と青のあれは ミハルスだったんだよ」とか、衝撃的事実!『カスタネット』はカスタネットではなく「ミハルス」だった なるネタが話題になっている。 しかしこのネタには、赤青の板をゴム紐で括った木製打楽器=ミハルスは間違い?Wikipediaを鵜呑みするべきかというお話 - NAVER まとめ など疑問を呈する部分が大きい。私も、カスタネットとミハルスとハンドカスタネット にて検証し、赤青の板をゴム紐で括った木製打楽器をわざわざ「ミハルス」と呼称するのは適当ではなく、カスタネットあるいはハンドカスタネットと呼ぶのが相応しいと結論づけた。 先の記事が追記により、煩雑になったため再度、赤青の板をゴム紐で括った木製打楽器はミハルスか否かをまとめ直した。記事では学校教育で扱われ、日では赤と青に塗り分け

    赤青の板をゴム紐で括った木製打楽器は「ミハルス」か「カスタネット」か - 最終防衛ライン2
    kanimaster
    kanimaster 2012/08/04
    ミハルスの画像つき。
  • 新旧の「東京ソング」を徹底分析する(前編):日経ビジネスオンライン

    去る5月22日、東京スカイツリーが開業しました。東京のランドマークとして久々の“大型新人”の登場です。話題のランドマークが登場すると、その建物を触れた歌が登場するのが世の常。開業したばかりのスカイツリーもその例外ではありません。歌詞検索サービスの「歌ネット」で調べたところ、スカイツリーを歌詞に含む楽曲がすでに9曲も誕生しています。 さて流行歌・歌謡曲・演歌・J-POPなどの大衆音楽の世界には、東京を曲名に含む楽曲がたくさん存在します。「歌ネット」で東京、トーキョー、tokyoなどをキーワードに曲名検索したところ、653曲もの曲を見付けることができました。歌ネットに登録されていない楽曲も含めると、相当数の楽曲が存在するはずです。 そこで今回の「社会を映し出すコトバたち」は、東京のご当地ソングを徹底的に分析してみたいと思います。分析対象は原則として、東京を曲名に含む楽曲です。稿ではこれらの曲

    新旧の「東京ソング」を徹底分析する(前編):日経ビジネスオンライン
  • 2011-08-18 - ネタ袋 ミハルスとは一体なんなのか

    天気は晴れ。東京の最高気温は36だったらしいですよ。 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/13/4410/detail.html?c=2011&m=8&d=18 36度って体温くらいあるじゃないか。気温は百葉箱の中で計っているから、炎天下ではもっと温度が上がってるはず。暑いわけだよねえ。夜になっても空気がもわんと暖かいし、21時ごろ道路のアスファルトをさわってみたら、まだホカホカしてましたよ。 あんまり暑いので頭が回らない 結局まだエアコンを使っていないので、暑くて頭がまわりません。どこか涼しいところへ行こうって考えてから、実際に行動にうつすまでにものすごく時間がかかったりするわけです。今日は結局、午後から国会図書館へ行ったんですが、どうせ行くんなら朝から行けば漫画読み放題だったのに、行こうという気になったのが15時頃とか。午前中はそんなこ

    2011-08-18 - ネタ袋 ミハルスとは一体なんなのか
    kanimaster
    kanimaster 2011/08/23
    ミハルスと「赤と青の教育用カスタネット」は別物。語源由来辞典の記述が間違っていて、そこから広まったのではないかと思う。
  • J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常 ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/03(土) 10:15:58.74 ID:ifHLXyjnP

    kanimaster
    kanimaster 2010/07/05
    会いたたたたた
  • 狂想曲 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "狂想曲" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2011年10月) 狂想曲(きょうそうきょく)はクラシック音楽における楽曲の一形式で、奇想曲(カプリッチョ)のこと。音楽用語としては自由な楽曲を意味する。 転じて特定の出来事に対して人々が大騒ぎする様子を比喩する際に用いられる言葉。対象となる現象を冠して「○○狂想曲」と表現し、ルポルタージュやエッセイ、小説、ブログなどの題名として用いられる。一連のブームが去った後で用いられ、質を見失った議論になっていたことを皮肉って使われることが多い。 この際副題や当て字としてしばしば「ラプソ

    kanimaster
    kanimaster 2010/02/27
    「書籍の題名として用いられ、一連のブームが去った後で用いられることが多い。」
  • 62. あいまいなソープランドの私(後):日経ビジネスオンライン

    日直のチノボーシカです。前々回・前回の続きです。 考えてみれば、1980年代末から90年代半ばまでというのは、表現にかんしてピリピリするようなことが多かった。 たとえば1988年から翌年にかけて、『ちびくろサンボ』の各社の版がつぎつぎと絶版になっていったし、昭和天皇の体調不良にさいしては全国的に歌舞音曲を自粛する主催者が続出した。90年には『手塚治虫漫画全集』が出荷停止になった。91年になると、サルマン・ラシュディ『悪魔の詩』を翻訳した五十嵐一教授が殺害された。93年には、大江健三郎の文学上の友人である筒井康隆が、旧作「無人警察」(『にぎやかな未来』所収)にたいする日てんかん協会の抗議を受けて断筆を宣言している。

    62. あいまいなソープランドの私(後):日経ビジネスオンライン
    kanimaster
    kanimaster 2010/02/04
    旧作を改変することの是非。渡辺香津美のソロは当時絶好調だった彼にしてはあまりよくなかった。
  • 1