タグ

事業理解に関するkaraumaのブックマーク (5)

  • 数字を知るデザイナー、デザインしかしないデザイナー | 株式会社商藝舎ブログ

    ほとんどの場合、組織に属しているデザイナーは「数字意識を持て」と言われて困ると思います。 それは「デザインをすること」が仕事だと思っているから。 世の中のため、お客様のため、ユーザのために素晴らしいクリエイティブを生み出すことが、デザイナーの存在意義。数字を追うのは、営業や経営者の仕事でしょ?と思っています。良いモノをつくることが一番の会社への貢献だと信じています。 実は、私も”数字意識を持たないデザイナー”でした。 そんな私が、数字意識を持つことが大事なのかに気づいた経緯をまとめました。 「デザイナーとしてかっこいいものを創ること」が正義だった 私が学生の頃からデザイン事務所に入って2年ほど働いていた間、一番興味のないことは数字でした。 逆に興味のあることは、デザインとクリエイティブな発想を活かした仕事。 恥ずかしい話ですが…社会人になったばかりで実務経験がないのに”自分はデザインができ

    数字を知るデザイナー、デザインしかしないデザイナー | 株式会社商藝舎ブログ
  • デザインKPIツリー

    (この記事は以前から公開していた記事がmediumによってnoindexになっていたのでリンク削除や記事分割したものです。内容は以前のままです。) 1. はじめにこのドキュメントは、デザインやデザイナーの事業に対する役割を知ることで事業でのデザイン活用をサポートするための「デザインKPIツリー」というデザイン可視化手法の基的な説明です。「後編:作り方と使い方」と合わせてお読みください。 2. 概要まず、デザインKPIツリーの対象者を明らかにした上で基的な考え方を説明します。 2–1. このドキュメントの対象者このドキュメントの対象者は、主に インハウスのデザイナーデザイン改善で成果を出したいチームのディレクターや事業責任者クライアントの事業成果に貢献したい受託系のデザイナーで、あまりKPIなどに慣れ親しんでいない方を想定しています。 内容的にはデジタル領域をメインに考えていますが、実際

    デザインKPIツリー
    karauma
    karauma 2019/06/10
    「定量的な事業成果」は売上や利益だけではなく、継続率やNPSなど価値を証明する指標も含。デザインKPIツリーを通じて事業とデザインをつなぐ。原則、比率(%)を使う。デザインでユーザー数を直接増やすことは不可能
  • 入社1年目で知っておきたかった会計の基礎 1

    決算書が読めるようになると色々なことが分かります。決算書は会社の健康診断の結果のようなものです。この1年で身長・体重がどのぐらい増えたのか、メタボになっていないか、病気にかかる心配はないか、治療が必要かどうかもわかるようになります。 決算書は何のため?株式を公開するということは見ず知らずの他人から資金を調達する行為です。株式を公開した会社には社会的にキチンとした経営と、おカネを出した株主やおカネを貸した銀行などへの会社のおカネに関する詳しい報告として、決算書の提出が求められることになります。

    入社1年目で知っておきたかった会計の基礎 1
  • 【問題解決】『勝間和代のビジネス思考力養成セミナー[基礎力養成編]』 : マインドマップ的読書感想文

    勝間和代のビジネス思考力養成セミナー[基礎力養成編] 【の概要】◆今日ご紹介するのは、勝間和代さん久々のビジネススキル。 しかも勝間さんお得意の「フレームワークネタ」ですから、当ブログとしても取り上げないわけには参りません。 アマゾンの内容紹介から。<勝間式・問題解決アタマの作り方、教えます!> ビジネスは問題解決の連続です。 ですから、ビジネス思考力の基礎体力をつけ、問題解決の基を学べば、何があっても効率的に対応し、安定した実績を出せるようになります。 書は、「勝間さんにビジネス思考の基礎を学びたい!」という声にお応えして開催されたセミナーを元にした1冊。 勝間さんを家庭教師になったかのように、問題解決のためのロジカルシンキングの学ぶことができるでしょう。 確かに「誌上セミナー」的な、分かりやすい1冊でした! いつも応援ありがとうございます! 【目次】Mission1 ビジネス思

  • 「経営者目線で考えろ」と言われたら……「現場の目標→企業の目標」の流れを図解 

    ビジネスモデルやビジネスワードをクリエイティブの力でわかりやすく伝える「図解シリーズ」で人気の近藤哲朗氏が、現場視点から経営視点へとつながる「経営者の視点に立って考えるためのツリー」を作成しました。自分がいま追っている「売上高」や「顧客単価」といったミクロな指標が、「ROE」や「PBR」といった会社に対するよりマクロな指標とどのようにつながっているのか、ひとつひとつ図を交えながら説明します。 「経営者目線で考えろ」とは? 「もっと経営者目線で考えろ」みたいなこと、上司や社長から言われたことありますか?もしくは、部下に言ったことありますか?僕も過去に似たようなことを言われた事があるうちの1人ですが、これだけ言われるといまいちピンと来ない。どうしたら経営者の視点になって考えられるのか、ということにもやもやがありました。 そもそも、企業に勤めている限り、日々の自分の仕事は、社員であっても、経営者

    「経営者目線で考えろ」と言われたら……「現場の目標→企業の目標」の流れを図解 
  • 1