タグ

ブックマーク / umenon.com (3)

  • UberとかGrabTaxiのよさがやっとわかった

    旅行でマレーシアとか、インドネシアのバリに行きまして、今、世界中でホットなタクシー配車アプリを使ってみたんですよ。 Uberとか、Grabtaxiとか。 日にいた時なんて、タクシーは高くてまず乗らないし、そもそもタクシー必要な時は、そのへん普通に走ってるわけじゃないですか。 Uberのプロモで4000円分使えるんだけど、根がケチな僕は、いざという時のために取っておこうと思い、結局使わないままだった。東京は地下鉄という便利なものがあるし。 それが、東南アジアだと、日だと無用だったタクシー配車アプリが死ぬほど便利。これがないと当に困るというか、命に関わるというか。 というのも、東南アジアってタクシーは危険なものらしいんですよ。 「え、タクシーが危険ってどういうことよ」って日の感覚からすると思うんだけど、なんか、知らないところに連れて行かれて、身ぐるみ剥がされたり、襲われたりするのがよく

    UberとかGrabTaxiのよさがやっとわかった
    karur4n
    karur4n 2015/10/05
  • アプリ操作の解説動画はコスパ高い

    最近はもう動画の時代ですね。Twitter作ったジャックドーシーも、「ユーザに読ませるな。動画を見せろ。」と言ってます。 これ、直感的にまったくもって正しいというのはよくわかる。自分が新しい製品を調べる時も、説明文とか読むのがだるいからとにかく動画でまずはザックリ概要を掴みたい。 プログラミング学習も、かんたんな部分であれば、Youtubeで解説している動画をざっと見た方が参考書読むよりはるかに高速道路なんですよね。これは、アプリに初めて触れるユーザでも同じだと思う。 いくらスクショと解説記事が充実していても、アニメーションの連続でどの部分をタップして、どの画面でどう操作するかは、もうこれ、圧倒的に動画がわかりやすいんですよ。文字と動画では越えられない壁がある。 立派な動画作成は面倒 でも、動画って作るのが相当めんどいのです。 特にプロフェッショナルな動画となると、脚、音声、編集など、も

    アプリ操作の解説動画はコスパ高い
  • iOSプログラマがAndroidを効率的に学習する方法

    ずっと興味がありながらも敬遠してきたAndroidアプリの開発。iOSのアプリを移植したかったのもあり、ちょっとだけ手を出してみました。 目的や性格によってそれぞれ最適な方法は変わりますが、どうやったら挫折せずに効率よく勉強できるかなと考えたので、Androidに興味あるiOS開発者の参考になれば幸いです。 この記事は、Android開発をしたことがないiOS開発者向けに書かれているので、Android開発者には当たり前のことが多いと思う。「iOSから見たらそう思うのか」ぐらいの面白さはあるかも。 実をいうと、「Androidは端末も多いし、OSもバラバラだし、iPhoneに比べてはるかに大変やろ。iOSのXcodeは凄くよくできていて最高だよ。アップルさんには出来るだけ頑張ってもらって、Androidは可能な限り手を出したくないな。」と敬遠してた。 ところが、Android開発、思ったよ

    iOSプログラマがAndroidを効率的に学習する方法
  • 1