タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

readingとinterestに関するkarura1のブックマーク (4)

  • 第二回インタビュー:佐藤経木工場(群馬県桐生市)「食べ物を包む「経木」の話」|伝えたい、森の今:あの人の森は?|私の森.jp 〜森と暮らしと心をつなぐ〜

    木を削り取った薄い板のことを「経木」(きょうぎ)といいます。もともとはお経を書き込んでいたというのが名前の由来で、主に品の包装に使われてきました。今でもお寿司屋さんが仕込んだネタを載せるために氷の上に敷いていたり、お饅頭や肉まんを蒸かすときの底にしたり、納豆を包んだりと、さまざまな使われ方をしています。その経木をつくり続けているのが群馬県桐生市の佐藤経木工場。創業者で今も現場に立つ佐藤徳則さん(大正15年生まれ)は経木の魅力を次のように語ります。 聞き手・文:赤堀 楠雄(林材ライター) 経木にはアカマツを使います。脂分が適度に入っているから色艶がいいし、粘りもあるんですよ。習字の墨はマツの煤からつくるでしょう。マツにはそれくらい脂分があるんです。経木もね、燃やすと黒い油煙が出ますよ。 昔は何でもこれで包んでたんですよ。サンマも味噌も佃煮もね。おにぎりもこれで包めば握ったままの感じでおいし

  • とび太くん誕生秘話

    「飛び出し坊や」、「とびだしくん」などの呼び名をもつ「飛び出し人形」。滋賀県は全国一の設置数を誇るといわれています 全国各地の街かどで見られる交通安全啓発のために設置された「飛び出し注意」の看板。ドライバーに子どもやお年寄りによる飛び出し注意を訴えるこれらの看板には、「飛び出し注意」というシンプルな文字だけのものから、男の子や女の子をかたどったもの、さらには誰もが知るアニメキャラクターを借用したものなど、さまざまなものがあります。交通安全を願う人々と地域の団体(交通安全協会、社会福祉協議会、町内会・自治会)などが自発的に設置しているものです。 「飛び出し注意」の看板には男の子や女の子をモチーフにしたものが多いので、巷では親しみを込めて、「飛び出し坊や」とか「とび太くん(飛び出し君、飛び出しくん)」、「飛び出し小僧」などといった愛称で呼ばれていたりもします。イラストレーターの「みうらじゅん」

    とび太くん誕生秘話
    karura1
    karura1 2013/05/15
    みうらじゅんの影響で、飛び出し坊やと呼んでいたのですが…とび太くんという名前でしたか!?
  • 寺山修司は天井桟敷のポスター画を丸尾末広に依頼しようとしたことがある - 惚れたといったら嘘になる恋といったら笑うだろ

    昨日は中野タコシェの丸尾末広展に行った。まあ「展」と言うには、私が知る限り、展示物が過去最低のあまりにしょぼい内容なので(非売品の原画は過去に見たものばかり。目新しい展示は、実質色紙と短冊しかない)、よっぽどの信者以外は別に行かんでもよろしい。かくゆう私も、中野はバイクの駐車違反取り締まりが厳しいので、タコシェ店内に入るや、まず恒例の丸尾アイテム購買の抽選用紙をもらい、『笑う吸血鬼』のネームを全部読んで、色紙を一瞥して、さっさと店を立ち去った、その間おそらく五分(早っ!)。なんだろ?別に新作が出たからそれに合わせて、とかゆうのでもなく、新作のTシャツが出たとか出ないとかそんな感じの丸尾展だったのかしらねえ。よくわかりませんけどね。 『笑う吸血鬼』ネームでは、ジョン・ウエイン・ゲイシーにレイプされたルナ、スカート一陣の風でめくれあがる、オシリ丸見えのショット、まあ自分だけがわかる極私的メモま

    寺山修司は天井桟敷のポスター画を丸尾末広に依頼しようとしたことがある - 惚れたといったら嘘になる恋といったら笑うだろ
    karura1
    karura1 2009/03/21
    興味深い
  • サブカル王 みうらじゅんに聞く(前編)

  • 1