karzu2001のブックマーク (56)

  • 毎年忘れる父の命日~ToDoリストが救ってくれる~

    karzu2001
    karzu2001 2022/07/29
    文明の利器を使って、命日を忘れないようにしなきゃ
  • 青色は心の癒し~神経の鎮静化~

    青空を眺めると、なぜかホッとしますよね。 夏は暑くて嫌なのですが、きれいな青空を見たときは「夏大好き」という気分になります。 青色には副交感神経を刺激して、脈拍・呼吸・血圧を下げる働きがあります。 脈拍や呼吸が落ち着いてくると、心も落ち着いてきますし、癒し効果も出るはずです。 青色の効果で神経が沈静化してきますから、不眠症の治療にも利用されているそうです。 私の部屋のカーテンは、やはり青をベースとしたものを使っています。 実のところは青色の神経鎮静効果を意識したのではなく、娘が新しいカーテンを購入したのでお下がりで貰ったものなのですがね。 たまたま使っているものですが、鎮静効果があるならたまは洗濯でもしないといけませんね! 青色には沈静化の効果ともう一つ、集中力を高める効果もあります。 子供部屋のカーテンを、ブルーにすると学習効果が上がりますかね? 色彩による効果は、他の色でもいろいろあり

    青色は心の癒し~神経の鎮静化~
    karzu2001
    karzu2001 2022/07/29
    青色には鎮静効果があります。
  • 阿佐ヶ谷神明宮の2つの謎 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~

    私は通勤の途中にある阿佐ヶ谷神明宮によくお参りに伺います。 ある日と参拝していた時、「こんなところに社(やしろ)あるの気づかなかった!」と言いながら、摂社の猿田彦神社にお参りをしていました。(表紙の写真) いままで疑問に思わず参拝していましたが、阿佐ヶ谷神明宮は大鳥居をくぐり参道をまっすぐ進むと拝殿ではなく摂社の猿田彦神社にあたります。 そうです大鳥居の正面のご祭神が、猿田彦神なのです。 この謎を、探ってみました。 阿佐ヶ谷神明宮境内の謎 謎1:境内正面に摂社猿田彦神社がある 謎2:参道に狛犬がいない 謎1:境内正面に摂社猿田彦神社がある 阿佐ヶ谷神明宮の境内案内図を見てもらうと分かりますが、猿田彦神社がほぼ中央に書かれています。 案内図だと正面よりやや左ですが、現場で眺めると真正面です。 拝殿に入るには、右側から回り込むように緩やかな坂道を登り瑞祥門をくぐり拝殿に向かいます。 境内案内

    阿佐ヶ谷神明宮の2つの謎 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~
    karzu2001
    karzu2001 2020/04/22
    阿佐ヶ谷神明宮は、表参道正面に主祭神の天照大神ではなく、摂社の猿田彦神社が鎮座しています。この不思議を追求しいます。
  • 知っているようで意外と知らない神社の境内 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~

    2020年3月12日2020年11月10日 現在御朱印帳ブームで、多くの方が神社に訪れるようになっています。 せっかく神社に参拝するのですから、神社内にある建物などの意味を知っておくのも楽しみが増えるというものです。 今回は、神社の境内にある物や建物を解説していきます。 ▼目次 鎮守の森 境内の基的な造り 摂社・末社・分社とは 神殿の起源 まとめ 鎮守の森 以前は神社とイコールに近い意味で鎮守の森と言っていましたが、現在ではあまり聞かなくなった言葉です。 森の字は、杜という字を使うこともあります。 東京ではあまり見れない風景ですが、田んぼや畑の中にこんもりとした森がありそこに鳥居が立っている風景です。 また神社の建物の後ろに、森や山があるという風景も神社には良くあります。 社殿の後ろにある鎮守の森に、古代の人たちは神様が集うと考えていたのです。 近年までは、神域である鎮守の森への侵入は許

    知っているようで意外と知らない神社の境内 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~
    karzu2001
    karzu2001 2020/03/12
    神社の境内の形式は、飛鳥時代に出来たものが今の時代まで継承されています。変わらず続いているのですね!!
  • 新型コロナのデマ対策で注意するべき、善意の拡散と事実化のリスク(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    でもマスクを求める行列は珍しくなくなりましたが、韓国は雨でも大行列のようです(写真:ロイター/アフロ) 新型コロナウイルスをめぐるニュースが連日メディアを騒がしていますが、ここに来て様々なデマ情報も跋扈するようになってきているようです。 今回の新型コロナウイルスへの対応に関しては、専門家でも意見が分かれるケースも少なくないようですし、政府の対応方針もめまぐるしく変わる印象があります。 そのため、政府が発信する情報すら信じられなくなってしまったり、藁をもつかむ思いで根拠の薄いウイルス対策を信じてしまうケースが少なくないように感じます。 特に、全国一斉での小中高の休校要請や、リモートワークの推進で、今週末から一週間を自宅で1日過ごす人が増えると思われます。 こういう時にこそ気をつけなければいけないのが「デマ」の拡散です。 そう言うと、自分はデマなんか信じないから大丈夫、と思う人が多いかもし

    新型コロナのデマ対策で注意するべき、善意の拡散と事実化のリスク(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    karzu2001
    karzu2001 2020/02/29
    デマは昔から流れてうるけど、今は拡散力が数十倍になっているのだろうね
  • [WP] 固定ページのコメント欄を非表示にする方法 | ヨッセンス

    こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回はWordPressの「固定ページ」に最初から入っている「コメント欄」を削除する方法です! 固定ページにコメント欄はいらんやろ……って思う方、必見です。 WordPress固定ページのコメント欄を非表示にする手順 WordPressの固定ページですが、これは最初の状態ではコメント欄が表示されていますね。 固定ページは通常の投稿と違い、主に「変化しないページ」に使われます。 たとえば、「このサイトについて」だとか「プライバシーポリシー」とかです。主に「コメントなんか求めてねぇぜ!」っていうページに使われるということです。 でも最初の状態のままだと、ショップサイトでは「当店について」とか「プライバシーポリシー」と言った固定ページにコメントを入れられるということになります。 「当店について」はまだマシだとしても、「プライバシーポリシー」にコメ

    [WP] 固定ページのコメント欄を非表示にする方法 | ヨッセンス
  • 寺の守り神仁王~金剛力士の謎~

    2018年12月23日2021年6月10日 寺院の山門には、必ず仁王がにらみをきかして我々を迎えてくれています。 お堂の中に安置されている仏様と違い仁王は、風雪にさらされやすく、古いものはあまり残っていません。 現代では、鳥の糞から守るためにアミが張られていて、その姿は見えにくくなっていますよね。 ▼目次 東大寺仁王像 仁王の起源 仁王像 阿吽の意味 まとめ 東大寺仁王像 (像高は8メートルに及び、健仁3(1203)年建立です) 仁王像で有名なのは、東大寺南大門の金剛力士像です。 東大寺の南大門に鎮座している金剛力士像ですが、これらは鎌倉時代の再建ものです。 この仁王像は、鎌倉時代の著名仏師運慶と弟子の快慶・定覚・湛慶により彫られたものです。 鎌倉時代の仏像は写実的で、武士の時代を反映してとても力強い造りが特徴です。 平安時代末期平清盛の命を受け、平家の軍勢は奈良の多くに寺院を焼き払いまし

    寺の守り神仁王~金剛力士の謎~
    karzu2001
    karzu2001 2018/12/23
    寺院に参拝すると最初に迎えてくれるのが、恐ろしい形相の仁王です。その本当の名は法意王子。王子は仏を守ることを請願し、金剛力士となり、仏法を守っています。
  • 仰向けに寝れない人は睡眠の質が低下する?原因は骨盤の硬さ - 整体の窓~身体が大事~

    四十・五十肩や肩こりを訴えて、整体院に来店する人はとても多くいます。 原因の一つとして考えられるのが、横向きで寝る癖が考えられます。 横向きで長時間寝ていると、体重で関節が圧迫され血行不良が起きます。 新潟大学大学院教授の安保徹博士は、四十・五十肩の原因の多くは横向きでの睡眠だとその著書でやはり指摘しています。 さらに四十・五十肩・肩こりだけではなく、横向きでの寝るのは睡眠の質も悪くしているかもしれません。 仰向けで寝れない原因 ではなぜ仰向けで寝れないのでしょうか? 原因は骨盤の柔軟性の喪失にあります、簡単に言えば骨盤が硬いと言う事です。 骨盤は、中央に仙骨両側に寛骨とうい構成になっています。 仙骨の下の部分の両サイドが硬くなり、仙骨を突き出すようになり、仰向けで寝ると仙骨部分が当たり痛むためです。 改善方法としましたは、仰向けに寝て両足裏を付けカエルのように寝ます。この状態で20秒ほど

    仰向けに寝れない人は睡眠の質が低下する?原因は骨盤の硬さ - 整体の窓~身体が大事~
    karzu2001
    karzu2001 2018/09/03
    睡眠と骨盤の関係は、あまり注目されていません。骨盤の動きが硬い人は、深い睡眠が取れません。骨盤の柔軟性を取り戻しましょう!!
  • 世田谷豪徳寺|かわいい猫たちが迎えてくれる招き猫発祥のお寺 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~

    2018年6月7日2021年5月27日 が今年のテーマは、「招き発祥の地を制覇すること」と言い出しました。 招きの発祥の地は、今回行った豪徳寺と今戸神社・自性院の三つと言われています。 ただ自性院は寺と呼ばれていて、地蔵が有名で招きと言えるのかは少し疑問な所です。 招き発祥の地が、三つ東京にあるというのも面白いですね。 豪徳寺は、東京三十三観音霊場11番札所となっています。 ▼目次 豪徳寺沿革 ご尊とご利益 境内Pick Up 御朱印 周辺情報 基情報 まとめ 豪徳寺沿革 豪徳寺周辺は、中世には武蔵野吉良氏の居城だったところです。 武蔵野吉良氏は、赤穂浪士で有名な吉良上野介とは同祖です。 吉良氏は足利家の一門で、奥州両管領を務めていた名門の一族です。そんな吉良家ですが、5代治家の時代に奥州での地盤を失ってしまいます。 その後吉良氏は、鎌倉公方足利持氏に仕え、小領主とはいえ

    世田谷豪徳寺|かわいい猫たちが迎えてくれる招き猫発祥のお寺 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~
    karzu2001
    karzu2001 2018/06/07
    招き猫は、購入して願い事が叶ったら豪徳寺に納めにいくのが作法です。
  • 明顕山祐天寺|徳川将軍家ゆかりのお寺 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~

    2018年5月31日2020年7月16日 堂(国登録有形文化財) 東急東横線の祐天寺駅から徒歩10分くらいの所にあるのが、明顕山祐天寺です。 今回は、祐天寺駅から祐天寺を巡り中目黒八幡神社により中目黒駅までのコースで歩いてきました。 祐天寺自体は現在の街表記では、祐天寺という町ではなく中目黒に存在します。 祐天寺(町)は、祐天寺とは駒沢通りを挟んだ反対側になります。 ▼目次 沿革 ご尊とご利益 境内Pick Up 御朱印 周辺情報 基情報 まとめ 祐天寺沿革 江戸中期に、芝の増上寺の第三十六世を務めた祐天上人という方がいます。 この佑天上人の遺言により、弟子の裕海により建立された浄土宗のお寺です。 ただこの時代新規に寺を造営することが禁止されていた時代で、八代将軍吉宗の許可を得てこの地にあった善久院と言うお寺を改め祐天寺としたと伝わっています。 今の時代でも法律の隙間をついて特例をな

    明顕山祐天寺|徳川将軍家ゆかりのお寺 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~
    karzu2001
    karzu2001 2018/05/31
    東急東横線祐天寺駅から歩いて8分くらいの所に、徳川将軍家との結びつきが強い祐天寺が有ります。開基は裕天上人の弟子の祐海上人が、1718年に建立しました。浄土宗のお寺で、阿弥陀如来をご本尊としています。
  • 中目黒八幡神社|縁結びで有名な中目黒の八幡様 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~

    2018年5月29日2020年3月10日 東京のパワースポットを求めて、今回は中目黒八幡神社へ行ってきました。 中目黒八幡神社は、中目黒の駅から10分くらいのところにあります。 今回は東急東横線で一つ先の祐天寺駅で降り、祐天寺を周り中目黒八幡神社に行き中目黒で一服して帰ると言うコースをたどりました。 末社の三峰神社が、以前テレビでパワースポットとして紹介され平日でも多くの人が訪れていました。 ▼目次 沿革 ご祭神とご利益 境内Pick Up 御朱印 周辺情報 基情報 まとめ 沿革 八幡神社は、応神天皇を祀っています。神様としての呼び名は、誉田別命(ほんだわけのみこと)と言います。 今の時代は、神社とお寺は別の宗教組織ですが、江戸時代以前は同じ宗教でした(教科書的には神仏習合と言います)。 江戸時代まではこの中目黒八幡神社は、上目黒の寿福寺が管理していたのですが、寿福寺が全焼しすべての資料

    karzu2001
    karzu2001 2018/05/29
    勝負事で勝ちたいそんな人にオススメの神社が、中目黒八幡神社です。縁結びも勝負なのか?縁結びでも有名です。
  • 瀧泉寺|日本三大不動の一つ目黒不動尊こと泰叡山護國院瀧泉寺 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~

    2018年5月21日2020年1月28日 以前の記事で東京五色不動尊を周ろうと書きましたが、その第一弾として今回目黒不動尊に行ってきました。(過去記事>>) 目黒不動尊は通称で、正式名称は泰叡山護國院 瀧泉寺と言います。(この記事では分かりやすいので目黒不動尊で統一します。) 今回は目黒駅から徒歩で、大圓寺経由で目黒不動尊まで歩きました。 目黒駅からだとぶらぶら歩くと20分ほどかかりますが、東急目黒線の不動前からだと12分ほどで着きます。 目黒駅から目黒不動尊までいくには、行人坂と言う難所を通らないといけません。 この坂が結構きつく、行は下りですから何とかなりますが帰りはちょっと無理と言う感じです。 私は今回目黒不動尊の目の前にバス停があり、渋谷行きのバスがちょうど来たので帰りはつい乗ってしまいました。 不動尊前からは、渋谷行きと五反田行のバスが出ています、帰りはこれを利用すると楽ですよ!

    瀧泉寺|日本三大不動の一つ目黒不動尊こと泰叡山護國院瀧泉寺 | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~
    karzu2001
    karzu2001 2018/05/27
    日本三大不動のひとつ目黒不動に行って来ました。広い境内には、多くの石仏が鎮座しています。他の寺院と違った雰囲気を醸し出しています。 http://jisya-in.tokyo/temple/megurohudo
  • 大圓寺|開運出世、病気平癒に目黒の大黒様  | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~

    2018年5月18日2020年7月11日 目黒駅西口から徒歩三分の所にあるのが、松林山大圓寺です。 目黒駅出てすぐに行人坂と言う急な坂道が有り、この坂の降りたところに目黒雅叙園が有ります。 行人坂の途中にあるのが、天台宗のお寺大圓寺です。 私は東京生まれの東京育ちですが、目黒駅に降りるのは初めてだな~と思ったのですが、この行人坂の急こう配を降りていくうちに、友だちの結婚式で目黒雅叙園に来たことを思い出しました。 30年以上も前のことですが、この坂の急こう配は印象に残っています。 行人坂の名前の由来は、坂を下りた先にある目黒不動に多くの修行者が行き来すためにこの坂を往来したことから呼ばれるようになりました。 ▼目次 沿革 ご尊とご利益 境内Pick Up 御朱印 周辺情報 基情報 まとめ 沿革 こちらのお寺は、寛永元年(1624)出羽湯殿山の修験僧大海法印と言うお方が、大日如来をご尊と

    大圓寺|開運出世、病気平癒に目黒の大黒様  | 寺社inTokyo~東京歴史散歩~
    karzu2001
    karzu2001 2018/05/18
    目黒駅から徒歩3分、行人坂の途中にあるのが大圓寺。小さい境内ですが、御利益はてんこもりです。特に体に不調のある方にお勧めです。
  • cocorocaroyaka.net

    karzu2001
    karzu2001 2018/01/26
    自分の生活している部屋を心地よくするために日々掃除はしています。でも引き出しなどの隠れた部分は、つい後回し。余分なものもたくさんあります。今回ついにこれらもスッキリ処分。お金の貯まり家に一歩近づいた?
  • 骨盤がフリーズしている人が増えている?

    karzu2001
    karzu2001 2018/01/05
    「骨盤がフリーズしている人が増えている?」骨盤の可動性が悪くなると体を左右に揺らしながら歩くようになります。そんな人が増えている??
  • 仕事始め。やっぱりだるいですよね!!そんなときに効くツボは?? | こころかろやか~心と体のいやし〜

    karzu2001
    karzu2001 2018/01/04
    正月疲れは、ツボへの刺激で解消
  • お腹は冷えから守らないと!!腹巻の効用

    karzu2001
    karzu2001 2017/12/22
    腹を冷やしていたい目を見ると、対策グッツを研究しますね
  • メタボ対策は、テストステロンで決まり!!

    karzu2001
    karzu2001 2017/04/13
    男性ホルモンのテストステロンの減少は、肥満の原因になります。テストステロンは、ストレスにより減少します。体重増加も、ストレスにあり!!
  • 食パンキッシュ♪紙コップで手軽にかわいく♪ : キッチン夫婦 Powered by ライブドアブログ

    コメント一覧 (16) 16. Halさんへ 2017年06月03日 21:03 Halさん、いいえ~ 私は気が付かないままだったのですが、 言われてみれば、あぁそうだなぁって気が付き調べたりしました。 今度からはマフィンカップを使うとかしようと思います(^.^) こちらこそ、よろしくお願いします。 15. Hal 2017年06月03日 17:32 お返事ありがとうございました。 素敵なアイディアで、豪華に見えるし、持ち運びにも便利だし「明日のピクニックに作っていこう‼︎」と思っていました。 百均の紙コップなら大丈夫なのかと思ったのですが、やはり同じでしたか… マフィンカップで作ればいいので、お返事頂いて良かったです(^^) これを機に、これからも宜しくお願いします。 14. Halさんへ 2017年06月03日 08:32 Halさん、はじめまして。 コメントいただきありがとうございま

    食パンキッシュ♪紙コップで手軽にかわいく♪ : キッチン夫婦 Powered by ライブドアブログ
    karzu2001
    karzu2001 2017/04/01
    花見のお弁当に早速試します
  • 肩こりの原因はストレス〜気功でスッキリ

    karzu2001
    karzu2001 2017/03/31
    気功で心を整えると、肩こりもひどくなりませんよ!!