タグ

Clojureに関するkasumaniのブックマーク (3)

  • Clojureの->と->>の使い方 - あと味

    Clojureのコード読むと、->(ハイフン・大なり、ハイフン・不等号)とか->>(ハイフン・大なり・大なり、ハイフン・不等号・不等号)とかの記号を見かけるのですが、Googleで検索しようにも検索できないので、はじめ何やってるのかわからなくて大変でした。*1 同じ人もたくさんいるだろうということで、使い方を書いておきます。*2 ->(ハイフン・大なり、ハイフン・不等号)の使い方 ClojureDocsの該当項目を見れば、使い方はなんとなくわかります。 動作を見ると、partialとcomposeの融合版みたいな感じですね。これは関数しか使えない言語(マクロのない言語)ではできない機能です。素晴らしい。 ClojureDocsの例を確認します。よくあるパターンですね。 "a b c d"という文字列を全て大文字にしたい。そんな時は、以下のように書けます。 その後、"A"を"X"に変えたいと

    Clojureの->と->>の使い方 - あと味
  • Clojureの作者が作ったデータベースDatomicが凄い

    プログラミング言語Clojureの作者Rich Hickey氏率いるClojure HackerのチームがDatomic(デートミックと発音するらしい)というデータベースをリリースしました。これが何やらとてつもないです。10年先を行ってる技術じゃないでしょうか。 まだ番サービスは始まっていませんが開発環境用のライブラリが配布されています。 Datomicは斬新なアーキテクチャなので一言で説明するのはとても難しいです。 私が理解できたことを簡単に説明します。 2014/1/20追記 ライセンスモデル、サポートストレージ、サービスとしてではなく独立して使用する形になるなど記事作成時の内容から色々変更が合った部分を更新しました。 変更不可なAppend-onlyデータベース 従来のデータベースで、あるレコードを変更するというのはそのレコードに対応した場所があり、そこのデータを書き換えるというこ

  • MacでClojureのセットアップ - あと味

    追記 手順が抜けて手落ちだったし、これとほぼ同じ事をもっとわかりやすく書いてある記事があったので、ものすごく恥ずかしくなってきました... 以下の記事を参照された方がいいです。ブックマークも以下の記事にしていただいた方がよろしいかと! MacでClojure + Vim環境を作る - komagata 以下、書いた記事を一応残しておきます。 Macbook ProにClojureのセットアップをしました。 特にVimClojureの導入が、調べてもなかなか簡単な方法がなくて大変だったので、試行錯誤しながら確認したベストな解決策をメモとして残しておきたいと思います。 環境 Mac OS X Lion Vim バージョンは7.3 homebrewでインストールしたもの *1 プラグインはNeoBundleで管理 Macのパッケージ管理 homebrewのみでMacPortsは使ってない ちなみ

    MacでClojureのセットアップ - あと味
  • 1