タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとFacebook APIに関するkawaosaのブックマーク (3)

  • OAuth認証を一手に行うOAuth.ioのJavaScriptクライアント·oauth-js MOONGIFT

    oauth-jsはJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 ソーシャルなサービスが増えるのに伴ってOAuthプロバイダーはどんどん増えています。OpenIDと違って、同じ仕様で全てがこなせないのが辛いところです。そこで使ってみたいのがOAuthをまとめてくれるOAuth.ioで、さらにそれを簡単にしてくれるのがoauth-jsです。 デモの画面です。70を越えるプロバイダが利用できます。 ポップアップ版による実装です。 ウィンドウが閉じるとデモの画面でトークンが表示できています。 GitHubなどもポップアップにできます。 プロバイダによって多少のデータフォーマットの違いはありますが、概ね同じ形のようです。 oauth-jsを使うとリダイレクト方式とポップアップ方式を簡単に切り替えて使えます。いずれの形にしてもサーバサイド

    OAuth認証を一手に行うOAuth.ioのJavaScriptクライアント·oauth-js MOONGIFT
  • Facebookアプリ作成への道 JavaScript編 | Realglobe-Lab

    Facebookアプリは、JavaScriptを利用して作成することも可能です。 今回は、Facebookが公開しているFacebook用JavaScript SDKを使ってみたいと思います。 基的に動作はブラウザ上で動作するのでニフティクラウドC4SAに依存する部分は少ないですが、Facebookアプリ作成で有用になることがあるので、簡単に使い方を書きます。 はじめの一歩 405 Not Allowed が生じたら Facebookページに「いいね!」を押された時の挙動 実際に動かしてみた また、執筆時点では動作確認していますが、Facebookの仕様変更により使えなくなるコードもあると思いますので、ご了承下さい。 最新情報はFacebook 開発者ページを参考にして下さい。 1.  はじめの一歩 まず開発者ページから、最初のソースコードを取ってきましょう。ただし、ja_JP版として

  • JavaScriptでお手軽にFacebookのアプリを作る - TechTalkManiacs

    前々から書こう書こうと思っていた、FacebookのJavaScriptSDKの解説エントリーです。 APIや規格、HipHopやliftといったオープンソースなどの陰に隠れがちですが、このJavaScriptSDKもなかなか面白いです。 3行で解るJavaScript SDK 投稿・認証・署名を含めた全APIアクセスをサポート 公式なUIもついてくる Facebookアプリも、外部のマッシュアップサイトもこれ一つでOK つまり、これ一つで簡単なクライアント機能をもったサイトまたはFacebookアプリが作れちゃいます。 情報を取ってきてなにか書いてもらって投稿するのはもちろん、ちょっとしたクローリングをおまけにつけたアプリまでJavaScriptの範囲内で完結しますので、サーバー側で凝った処理を実装するのではなく、JavaScript側で可能な限り完結させるのがベストプラクティスといえま

    JavaScriptでお手軽にFacebookのアプリを作る - TechTalkManiacs
  • 1