タグ

スプシに関するkawasemidoのブックマーク (4)

  • 「デザイナーこそ、スプレッドシートに強くなれ」の意味するところ|鷹野 雅弘

    「デザイナーこそ、スプレッドシートに強くなれ」とずっと言い続けています。先日、とあるセミナー(#D2デザインダンジョン)で発したところ、「具体的にはどういうことでしょうか?」と質問いただきました。 よい機会なのでまとめてみました。重要なのは、スプレッドシートは数字はもちろんだけど、数字以外でも使いますよね、ということです。 なお、この記事では、次をまとめて「スプレッドシート」と記します。 Excelデスクトップ版、オンライン版) Google スプレッドシート スプシ 表計算 Apple Numbers 「スプシ」という言葉には、なかなか慣れません… スプレッドシートは「思考の道具」である私自身、「マインドマップ」はよく使います。 マインドマップは思考を“発散”するには向いていますが、“収束”には不向き。たとえば、異なる“枝”のアイテムの関係性を表現できません。 詳しくは、こちらの記事に

    「デザイナーこそ、スプレッドシートに強くなれ」の意味するところ|鷹野 雅弘
  • スプレッドシート・プルダウンで背景色を設定する方法。これは簡単ベンリ!

    スプレッドシート・プルダウンで背景色を設定しよう! スプレッドシートの背景色をプルダウンで設定するには、2つの既存の機能を使って行います。 冒頭でもご紹介しましたが、 この2つの設定をすることで、スプレッドシートのプルダウンで背景色を変更することが出来ます。 早速やっていきましょう\(^o^)/ 1. スプレッドシートのプルダウンを設定する 先ずはプルダウン設定から。 プルダウンを設置したいセル範囲を選択します。(今回はセルB4〜B10を選択)

    スプレッドシート・プルダウンで背景色を設定する方法。これは簡単ベンリ!
  • 【超便利】スプレッドシートで別シートから参照したり集計したりする方法まとめ

    こんにちは、いろんな効率化が大好きなたぬ(@tanuhack)です! 値を参照するメリットは、参照元のデータを変更したとき自動で参照した値も変わることですよね。 つまり、積極的に値を参照すると、データの修正や更新に時間を奪われることが激減します! 同じシートの中から値を参照するのは簡単ですが、別のスプレッドシートから値だったり、同じスプレッドシートの別シートの値だったりを引っ張ってきて、使いたいことってありませんか?

    【超便利】スプレッドシートで別シートから参照したり集計したりする方法まとめ
  • スプレッドシートのグラフで縦軸を反転する方法!目盛りを逆向きに変更 | AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門

    スプレッドシートでグラフを作成すると、縦軸は下から上に向かって値が大きくなります。 横軸の場合は値を反転して逆転させることができますが、縦軸はグラフ設定では反転させることができません。 そこで、スプレッドシートのグラフの縦軸を逆向きにしたい場合の対処方法を解説します。 スプレッドシートのグラフで縦軸を反転したいスプレッドシートでグラフを作成していると、グラフの縦軸は下方向から上方向に向かって値が増加していきます。 たとえば、0から100まで数字をグラフの縦軸で表すと、0はグラフの1番下になり、上方向に進むにつれて100に近づくようになります。 ただ、スプレッドシートのグラフの縦軸を反転し逆向きにしたいケースもあります。 例えば、なにかの順位の経過推移をグラフに表す場合です。 スプレッドシートのグラフでは、順位が高い1位のものがもっとも低い位置に表示され、順位が低いものが上部に表示されます。

    スプレッドシートのグラフで縦軸を反転する方法!目盛りを逆向きに変更 | AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門
  • 1