タグ

Google Waveに関するke-tuのブックマーク (2)

  • Google Wave: 「てめーはおれを怒らせた」ボットを作ってみた

    「てめーはおれを怒らせた」ボットといきなり言われても何のことだか分からないと思うけど、要はユーザの発言に含まれる特定の文字に反応して動作するGoogle Waveのボット billowlet@appspot.com を作成したのだ。 追記(2010/3/7): Google Wave Robots API v2がリリースされたので、新しいAPIでボットを書き直してみた。古いAPIは今後使用できなくなるようなので、今のうちに新しいAPIに移行した方が良いと思う。 先日、Google Waveの開発者用アカウントをGoogleからもらえたので早速何か作ってみることにした。どうせならGoogle App Engineを利用したかったので簡単に作れそうなボット(bot)を作成してみたわけだ。因みに元ネタのジョジョの奇妙な冒険とは言い回しが似ているというだけで内容とは関係ないので悪しからず。 このボ

    Google Wave: 「てめーはおれを怒らせた」ボットを作ってみた
  • Ginaが伝授する、Google Waveの使い方の"いろは" | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー過去記事「Google Waveファーストルック!」でGoogle Waveの概要をお届けしてからちょうど1週間。こちらでは、具体的な使い方についてご紹介しましょう。 米Lifehackerの母・Gina Trapaniが、Google Waveの基的な使い方を紹介しています。一足お先にWaverになったラッキーな方も、Google Waveの招待メールを心待ちにしている方も、参考にしてみてくださいね。 それではGinaの実践的Google Waveガイド、以下からさっそくまいりましょう。 その1:キーボードショートカット Google Waveにもキーボードショートカット機能がある。主なものは以下のとおり。 矢印キー:上下でWaveリスト内を移動し、左右で受信箱からWaveパネルに移動する スペースキー:次の未読waveに移動する Ctrl+Enter:選択したWaveを

    Ginaが伝授する、Google Waveの使い方の"いろは" | ライフハッカー・ジャパン
  • 1