タグ

人生に関するkey_potpotのブックマーク (34)

  • 「経験者が語る!今後の人生が180度変わる、29歳までにやるべきこと」ジョブナス主催セミナーに参加しました

    先日、ブログタイムズを通して、求人・転職サイト「ジョブナス」が主催する第1回セミナー「経験者が語る!今後の人生が180度変わる、29歳までにやるべきこと」に参加させていただきました。 そこで今日は、このセミナーの内容についてご紹介したいと思います。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 今回の講師は、リクルートで独立/起業の情報誌【アントレ】を立ち上げ、事業部長、編集長を経験し、創業支援プロジェクト「ドリームゲート」立ち上げたのちに、株式会社セレブレイン 代表取締役社長に就任された高城 幸司氏。(ブログ) 私の高城社長に対するイメージをひとことで表すと、「ビジネス書を十数年にわたり、数十冊も書き続けている人」です。 余談ですが、ビジネス書を執筆する人は、通常数年しか執筆されないそうです。

    「経験者が語る!今後の人生が180度変わる、29歳までにやるべきこと」ジョブナス主催セミナーに参加しました
  • これから大学に入学する新入生のために - かねどーのブログ

    <まえがき> 4月から大学に入学することが決まった皆さん、おめでとうございます。皆さんは今後の4年間を、勉強や研究、部活やサークル、課外活動、アルバイトやインターン、趣味恋愛、その他色々、何にでも使うことができますし、何に使うかを自分で決めることができます。また、この4年間をどのように使ったかは、卒業後の長い人生にも決定的な影響を与えることでしょう。大学新入生の前には、当に広い可能性が広がっています。 しかし現状を見る限り、多くの大学生が入学早々、自分の可能性を自ら狭めているように僕には思えます。特に目につくのが、以下の二つのパターンです。 ・勉強することを放棄してしまう ・一つの部活やバイトに強く拘束され、それを大学生活の大半にしてしまう 残念なことに、大学生活の最初に上級生から入ってくる情報は、右も左もわからない新入生をこの二つへと誘導するかなりタチの悪いものである場合が多いです。

    key_potpot
    key_potpot 2010/03/10
    このような意識をネットで得られる今の大学生は幸せだなあ。いや、新社会人となる私もこのような記事を得るチャンスがあるはず。
  • 秋庭洋『既卒、フリーター、第二新卒の大逆転内定獲得術 それでも就職したいあなたに』 - インキュベ日記

    それでも就職したいあなたに―既卒、フリーター、第二新卒の大逆転内定獲得術 作者:秋庭 洋あさ出版Amazon はじめに の内容 既卒を取り巻く状況 題:既卒になるべきか否か? いきなり結論…既卒になるべきではない 既卒になるべきではない理由 俺の既卒としての就活体験 はじめに 新卒枠で活動を始めるまで 具体的な就職活動 Step1 具体的な就職活動 Step2 具体的な就職活動 Step3 具体的な就職活動 Step4 就職活動を改めて振り返って 最後に 〜ブラッシュアップ・ジャパンについての極私的な思い出〜 蛇足ながら、既卒として就活している人へのメッセージ はじめに このエントリーには、の感想や書評という側面はほとんどない。書を読んで(安易に)既卒を選ぼうとする方に「待った」をかけたいという気持ちで書かれたためであり、俺がどのように「既卒」として就職活動をしたのかという極私的体

    秋庭洋『既卒、フリーター、第二新卒の大逆転内定獲得術 それでも就職したいあなたに』 - インキュベ日記
    key_potpot
    key_potpot 2010/01/08
    書評よりも、既卒の就活の実体験記事がメイン。活力に圧倒されるけれど、負けたくないという気持ちが湧いてくる。
  • ピーター・ドラッカー95歳の詩 | Apelog

    2009-11-03 加筆 この記事で紹介している詩の当の作者は「ピーター・ドラッカー」ではないという情報と、それを調べた以下の記事を教えていただきました。 「95歳の老人の詩」の当の作者 – サイコドクターぶらり旅 上記サイトではナディーン・ストレイン作という内容から、追記にて以下の様にドン・ヘロルド作ではないかという流れで括られています。 ナディーン・ストレインのオリジナルではないようなのだ。ナディーンの文章は、ドン・ヘロルド(1889-1966)というアメリカのユーモリストがリーダース・ダイジェストの1953年10月号に掲載したエッセイに酷似しているのである。両者を比較したページもあるが、これは確かにインスパイアなどと言い逃れできないほどそっくりだ。 元々の情報ソースは、以前参加したセミナーで初めて聞いたものをウェブ上で検索してという曖昧なものです。誤解を招くような内容を掲載して

    key_potpot
    key_potpot 2009/11/02
    私たちは人生をあまりに厳格に考えすぎていないか?
  • 日本の会社は糞だとか、ブラックだとかの話。 島国大和のド畜生

    ■会社はブラックで当たり前 会社ってのは、お金集めて、従業員働かせて、商品売って、給与払って、集めたお金に色つけて返して、残った分が利益なんだから、ほっときゃブラックになっていく。当たり前。 会社は利益を最大にする事が目的なんだから、その為ならなんだってするさ。 高く売るか、安く買うしか利益が上がらないんだから、そりゃ易く買い叩く事を目指す。 基的にブラックだ。 ブラックじゃない会社、例えば大手とか。そういうのはブラックな部分は下請けに流す。 自ら手を汚してないだけで、安い単価で外注に出すというのはブラックな事に変わらない。 派遣社員を使い捨てるのは大手だって中小だってやる。 海外の会社は日よりブラックじゃない?そんな事はない。 アジアの単価で日人が働く気になれるか?我々の基準では明らかにブラックじゃないか。 ヨーロッパは違う?彼らの社会は階層化が進んでいてブラックな仕事は下層がやっ

    key_potpot
    key_potpot 2009/09/30
    どの会社もブラックな仕事はあって、それを誰かに(お金を使うなどして)押し付けられるのが優良企業。お金を通した契約だから、押し付けるという表現には悪意があるかな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    key_potpot
    key_potpot 2009/09/17
    とても腑に落ちる定義.私もこの考え方を広めたいけど,ネットの外でこんなこと言ったら,嫌な奴だと思われそうで怖い.
  • 他人を使える様に行動している、18歳の男の話

    (22:56 追記) (ご指摘がありましたので、誤字脱字を含め文面全体を修正しました。それによって以前の文章と文意が異なる箇所が出てくると思いますが、それは私が言い合いについて感情的にならずに出来るだけ客観的になろうとした為です。 ですが、この文章を書いた動機であり目的である「こんな腹の立つヤツが居るんだけど、みんなどう思う?」という部分については一切、変わっていません。この文章を書いた動機、目的についての批判は真摯に受け止めたいと思います。) 昨日、一緒にゲームを作る事になった男の子とゲームに使う画像の取材に出かけた。その取材の帰りに一緒にご飯をべることになったのだが、その事の席で些細な話から言い合いになった。18歳と25歳の醜い言い合いは、僕の完膚無きまでの敗北で終わったしまったが、彼は負けてしまった俺に対して「薄い人間だなぁ」と言い放った。 < 彼はこのゲームで、立ち絵やイベント

    他人を使える様に行動している、18歳の男の話
    key_potpot
    key_potpot 2009/09/11
    割と好感がもてる。一緒に仕事したら、いい刺激になりそうだし、成長の機会を得ることができそう。不快感を理由に、こういう優秀な人と距離を置くことはしたくないな。
  • 日清食品の若手管理職にサバイバル法を教えるよ - シートン俗物記

    ども、シートンです。 日清品、無人島でのサバイバル研修を再開 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090817/biz0908172125010-n1.htm 品大手の日清品ホールディングスは、26日から2泊3日で、グループ会社の若手管理職社員を対象にして、瀬戸内海の無人島で生活させる“サバイバル研修”を実施する。 対象は、日清品で7月に課長職に昇格した13人に、明星品などグループ会社4社の管理職4人を加えた40歳前後の17人。 この研修では「チキンラーメン」と水、小麦粉、ビニールシートしか持たされない。まきをひろって火をおこして手作りの道具で調理し、ビニールシートで寝泊まりするなどのサバイバル生活を強いられる。 同社では若手管理職の心身を鍛えるため、平成15年からこの研修を開始。17年までは無人島で、18年から20年までは埼玉県の

    日清食品の若手管理職にサバイバル法を教えるよ - シートン俗物記
    key_potpot
    key_potpot 2009/08/21
    無人島で2泊3日過ごすとしても、とりあえず飲用水があれば平気らしい。ゴロゴロしてリラックスして過ごすんだと。こう表現してもらえると、ちょっといいかもと思ってしまうなあ。
  • 国产精品一品道加勒比,久久亚洲精品成人无码,免费99精品国产自在现线,国产精品自在在线午夜出白浆

    国产精品一品道加勒比,久久亚洲精品成人无码,免费99精品国产自在现线,国产精品自在在线午夜出白浆,一之道高清乱码久久久,被窝里的伦交,色诱久久AV

    key_potpot
    key_potpot 2009/07/26
    国外でコミュニケーションを重ねた人の言語の違いに対する価値観と経験談。日本から出なければわからない感覚。
  • 弟の相談を笑っていたら死にやがったw

    2年前、弟が自分のマンションの風呂場で死んだ。死亡診断書によると心筋梗塞だった。もともと心臓が弱かったらしい。 先月、父親の納骨に京都の墓にいった。弟の骨を入れた袋は、去年、納骨したばかりだったので、まだ、新しかった。 父親と弟は仲が悪かった。父親は飲んだくれで、昔、酔っぱらって自動車に轢かれたことがあった。警察から電話があってお宅の御主人が道で酔っぱらって道に倒れていますので救急車を呼んでおきましたと連絡があった。後日、近所のひとにきいたら、確かにその夜パトカーがその付近にとまっていたらしい。救急車が運んだ病院で父親は服を脱がされると、身体にはタイヤの跡がついていた。事故証明かなんかをもらおうと警察に連絡すると、その夜、だれも酔っぱらいを発見して救急車を呼んだ警官なんていないといわれた。そんなことがあれば必ず記録には残るそうだ。だれが父親を轢いたのかは謎のまま残った。 アル中気味の父親は

    弟の相談を笑っていたら死にやがったw
    key_potpot
    key_potpot 2009/07/19
    ある人の半生
  • ほんとに社会ってのは厳しいところなのかね

    俺は受験生だけれど、まあいらない学校の授業を切ったり、 気分が乗らないときは学校をサボってぶらぶらしたりするんだ。 でまあ、成績はまあいいし、頭の回転も早いらしいから、 学校の先生からは可愛がられてるんで、 学校サボっても、遅刻してっても、そこまで怒られることもなくて、 「まあお前はちゃんとやっとるやろ」くらいしか言われない。 これが、俺の信用ってやつだ。 だけれど、学校をサボったくらいで、親は怒るんだなー、これが。 挙句の果てに「あんた、もう東大行かなくていいわ!普通の子になって!」だってさ。 面談で俺のこと褒められて、東大に行かせるつもりになってたのは誰だよ。 俺は東北でいいつってんのに、先生に乗せられて東大に行かせようとしてたのは誰だよ。 俺の進路は、てめーの一時の感情に左右されるようなもんじゃねーっつの。 ばーか。死んでしまえ。 で、まあいっつも言われる紋切りのような文句がさ、 「

    ほんとに社会ってのは厳しいところなのかね
    key_potpot
    key_potpot 2009/07/19
    共感した。信用についてのトラバが良記事。あとで言及エントリ書く。
  • 僕は「起業したい」とは軽々しく口にしないようにしている - ミームの死骸を待ちながら

    起業しようとは思わないの?」 研究者にならなかった理由を説明したとき、 入社先としてベンチャー企業を選択したことを伝えたとき、 あんたずいぶんフリーダムに生きてるねと突っ込まれたついでに、 上のような質問を受けることがある。 僕はどう見られているのか知らないが、今日だけで二回も聞かれた。なんなんだ。ぼくはセンチで働きますってば。 いつと比較しての話だか自分でもわからないが、事業を興すということが、ずいぶんと安っぽくなってしまったものだな、と思う。 起業したこともない身でアレだけど、まず誤解しないでほしいのは、僕は「安っぽくなった起業と言う選択肢」それ自体はいいことだと思っている。 いわゆる「べんちゃーすぴりっと」というやつである。聞く所によると聖地シリコンバレーにおいては、学生から老人に至るまでも杓子も草木もすべからくベンチャー精神を保有しており、それが故に新陳代謝が活発かつ実力が正当

    僕は「起業したい」とは軽々しく口にしないようにしている - ミームの死骸を待ちながら
    key_potpot
    key_potpot 2009/07/17
    Hash氏が起業しないか問われた時に感じたことについて。内容は起業の是非というより、できる人は既に行動してるよ、というもの。
  • 頭脳と生活をクリアにする 11 の整理術

    Clutter という言葉はちょっと訳しにくいイメージをもっています。 語彙としては「散らかっている」「じゃまな物」という意味があります。箱に clutter を入れて振れば、きっとこの単語と同じ音を立てるでしょう。「クラッタ、クラッタ」つまりは雑然とした物の音です。 でも Clutter は頭の中にもあります。無駄な思考、つまらない繰り言、人生をコースから逸脱させる見えない敵です。 私はこの Clutter を減らすことをテーマにしたブログ、Unclutterer の愛読者ですが、その著者の一人 Erin が彼女が「頭脳」と「生活」全般を整理するためにモットーとしている 11 か条というものを紹介していました。 「整理」という視点から人生を語る記事というのはとても珍しかったので、ざっと訳してご紹介します。 すべてをダウンサイズする 持っているモノが少ないほど、それを整理したり、維持したり

    頭脳と生活をクリアにする 11 の整理術
    key_potpot
    key_potpot 2009/07/14
    充実した人生をおくるための基礎となる、毎日の生活に関するまとめ。
  • あなたのファンを増やす10の仕事術 - モチベーションは楽しさ創造から

    昨日、さかい経営センターの田原社長の紹介で、MAP経営のセミナーに参加してきました。 テーマは『ビジネス・接客に必要な「また会いたい」と思わせる 究極の人たらし術』というテーマで有限会社 クロフネカンパニーの中村文昭さんが講師。 中村さんは、19歳で家出同然で、三重県から上京され、師匠となる方と焼鳥屋で出会い、人生が変わり、そこからカフェバーを開かれ、現在は、伊勢の方で大繁盛のウエディングレストランを経営され、ニートや引きこもり支援で「耕せにっぽん活動」という、ニートや引きこもりの人と、北海道、沖縄で農業を行ってもおられるという人。 お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! 作者: 中村文昭出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2003/06/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 46回この商品を含むブログ (32件) を見るとても、「自分のファンを作る為に、どのような仕事

    あなたのファンを増やす10の仕事術 - モチベーションは楽しさ創造から
    key_potpot
    key_potpot 2009/07/13
    自分にはなかった視点が沢山。自分で実行するかといえばちょっと…?世の中には、この記事のような価値観を持っている人もいる、という資料にはなる。
  • こういう人間とはかかわるなリスト

    1、 母子家庭または父子家庭で育ってきたと公言するやつ 2、 ギャンブル狂い、風俗狂い、買い物狂い、宗教狂い、消費者金融に手を出しているやつ 3、 人以外には関係のない愚痴をこぼすやつ(笑いをとる目的でしゃべっているのなら可) 3、 人前で尋常ではないほどタバコ、酒をのむやつ 4、 貯金が全くないやつ(低収入でも少しは貯金ができるからね) 5、 軽犯罪自慢するやつ(前科はもちろん不可) 6、 話を振られてもまず[否定・自慢]から話に入るやつ。(うんちくをたれるのはギリギリ可) 7、 動物、子供にやさしくできないやつ 8、 形だけでも年寄りに敬意を表せないやつ(公な場での話ね) 9、 極度のデブまたは極度のガリ 10、 不幸自慢してくるやつ やっぱり人間一人で生きていくのが一番かなと思ってしまった。

    こういう人間とはかかわるなリスト
    key_potpot
    key_potpot 2009/07/04
    "かかわるな"は言い過ぎだけど、みんなからよく思われたい人は、これを反面教師チェックリストとして扱うとよさそうだね。自分は6,7,9あたりをもうちょっと修正したいな、と思う。
  • 父来たる2009 - 日々是魚を蹴る

    父が仕事で東京に出てきたので呑みに行った。父は教育畑の人で、あと1年少しで定年を迎える。ここ何年か県の教育庁で仕事をしていたが、今年度からはまた学校に転属になった。 その席で聞かせてくれた話がいろいろ面白かったので忘れないうちに書いておこうと思う。 父曰く…… 行政の仕事について 行政の仕事を経験してよかったのは、考え方が非常に柔軟になったことだ。 当の役所の人間も含めて、多くの人が勘違いしていることだが、役所で仕事をするというのは、ただ規則に従うことではない。 役所の仕事はとても多い。誰かのためになんとかしなければならないが、今まで誰もやっていないようなこともたくさんある。そのためにクリアしなければいけない手続きもまた多い。 しかし、その煩雑な手続きがあるから何もできないということはない。 たくさんの手続きの中で仕事を進めるには、柔軟な思考と想像力が必要になる。要はつじつまを合わせればい

    父来たる2009 - 日々是魚を蹴る
    key_potpot
    key_potpot 2009/07/02
    教育畑で働き、県の教育庁にも務めた父の話。行政、学校、音楽、物事の本質、宗教、身だしなみ、愉快について。
  • 多少お金があっても満たされない話

    決して金持ちではない。せいぜい子金持ちレベルの話。 3年ほど前、年収一千万を超えた。弱小規模広告関連、現在35歳。 今年の年収は二千万に届きそうなくらい。 で、先日ボーナスが支給された。手取りで700万ほど。 金額としては申し分ないし恵まれているとも思う。 だが個別査定の面談ではあまり褒められなかった。 制作した仕事のクオリティには自信もあったしクライアントからの評判も良かった。 が、社長からは特に制作物に関してのコメントは特に無かった。 家に帰ってにボーナスの報告をした。 金額的には褒められたが、あまり嬉しそうでは無かった。 その主な理由はマンション購入を私が渋っており、 もっと高価な賃貸への転居も渋っているためだ。 今の仕事は特に浮き沈みが激しい。 ボーナスが多い分、年収が安定せず3割減などめずらしくない。 そんな中で固定費を増やすのは危険であるし、そもそも都内のマンションは高すぎる

    多少お金があっても満たされない話
    key_potpot
    key_potpot 2009/07/01
    年収に合った生活レベルを維持するにはコストがかかる。見栄こそ最大の金食い虫。お金があれば満たされると思ったらそうじゃないよ、という話。服とか気にしなければ貧乏人でもお金の心配はないよ。
  • あなたが3日坊主で終わる理由。あるいはメンヘル療法。 - teruyastarはかく語りき

    のとーりあす リアルな話すると 日人の50人に1人は自殺で死ぬ。 http://notorious2.blog121.fc2.com/blog-entry-1235.html _____ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| | ノ::::::::   `ー'´  \ | | リアルな話すると 日人の50人に1人は自殺で死ぬ。 日の人口1億2000万人を平均寿命の80年で割ると 推定年間死亡者数は約150万人となる。 このうち約3万人が自殺で死ぬつまり 50人に1人は、自殺で死ぬ。 ____ /:∪::─ニ三─ヾ /:::::::: ( ○)三(○)\ (:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i| 

    key_potpot
    key_potpot 2009/06/25
    人にもよるけれど、わたしにとっては、こういうトレーニング方法で、日々、充実を感じながら生きていきたいなーと思う。人を驚かせるような何か凄いことが出来れば御の字。謙虚というよりは無欲に近いかな。
  • 問題解決には「情報を集めない生き方」が有効:日経ビジネスオンライン

    コミュニケーションスキルに問題発見力、最先端のマネジメント手法と、ビジネスの能力を向上させる上で“学習”は欠かせない。 学ぶべきことはたくさんあるが、“学習”と“知識の獲得”は同じものだと思っている方はいないだろうか。ビジネスだけでなくアカデミズムの世界でも、知識社会到来に向けて“知識の獲得”が重視されている。 効率を尊ぶ風潮の影響で、とかくネット上で収集できてしまえる情報や知識が重宝がられる時代。“現場”の経験の中で育む知性が軽んじられる傾向もある。 そんな中、言語や身体問題を論じる前田英樹さんは「身ひとつで生きる自分が学ぶ」ことが大事であり、教養とは「物識りたちの大風呂敷を指して言うのではない」と指摘する。 知識を得ることが、学ぶことに必ずしもつながらないのはなぜなのか。

    問題解決には「情報を集めない生き方」が有効:日経ビジネスオンライン
    key_potpot
    key_potpot 2009/06/24
    この考え方嫌い。嫌いだけど、世の中にこの考えを支持する人は一定数存在している。その人たちとうまく付き合うには、この考え方と一度向き合わなければならない。自分で体験してみて、あらためて判断してみる。
  • 自分と違うタイプの人間と付き合うことの重要さ - As a Futurist...

    僕の短い人生、狭い世界の中でもいろんなタイプの人間に会ってきました。 タイプを区分するときのメインの軸としては「自分と同じタイプ」か「自分とは違うタイプ」かという ポイントになると思います。大抵の人は「自分と同じタイプ」の人間と居ると「安心」するし、 「自分とは違うタイプ」の人間と居ると「不安定」になるものでしょう。でも、そこで「安心」に 安易に流れるのは良くないなと最近思っています。 自分と似たタイプは「楽」 自分と似たタイプの人間と会話するのは楽です。特に細かく説明をせずとも、大体感覚が共有できているので、 話すのも楽だし、興味の方向も似ているので、ニュースなんかでも自分が知っていることは相手も知っているので 質的な話をすぐすることができて、生産的でもあります。 だから、人間は大抵似た人と「群れ」て生活しています。特に小中高時代を思い出してもらえれば、 ファッションに命をかける人達と

    自分と違うタイプの人間と付き合うことの重要さ - As a Futurist...
    key_potpot
    key_potpot 2009/06/24
    全くもって同意。私が5年前の自分に最も感謝していることは、自分と全く正反対な人間に囲まれて過ごすために色々頑張っていたことだ。理解できなかった人も長く一緒にいるうちに理解できるようになる。